わたしは現在健診センターで働いている保健師です。経歴としては新卒半年急性期、半年療養で働いてから今の職場にきました。
もともと特定保健指導など予防医学に関わりたい思いもあり転職したのですが、今悩みがあります。
もともと保健師がまったくいない状況での入職で、管理栄養士さんに色々業務を教えてもらっている状況です。勉強会や研修会はほとんどなく、最近あった研修会も日々の健診業務の人手不足で出れずに終わりました。それでもパンフレットや自己学習をして、管理栄養士さんにロールプレイングしてもらってから今は特定保健指導に入っていますが、正直不安が大きいです。もっと勉強会に参加してスキルアップしたいんです。日々の業務でも看護師としての経験が少ないため、採血をさせてもらえず健診業務だと身体計測等や医師の診察補助をしている状況です。
今の職場に押せ押せで入ってしまった部分もありますが、実際生活してみると貯金もできずほんとにこのままでいいのかすごく悩んでいます。将来は市町村保健師として働きたい思いがあります。しかし、そのためにも病院での勤務経験をもう少ししたほうが良いのか...履歴書的にここに数年いた方がいいのか...人間関係も良くなく仕事はしづらいです。(かろうじて働ける状況)
自分の将来が不安でしょうがないです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 保健師
- みんなのQ&A
- 健診センター勤務の保健師ですが、スキルアップできずに悩んでいます
質問
健診センター勤務の保健師ですが、スキルアップできずに悩んでいます69view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
1件の回答
どうしたら良いか迷っているのであれば、もう少し今の職場で頑張ってみてはいかがでしょうか。
暇なのでまとめてみますね。
<現在の不安要素・苦しい原因>
①経験が少なく自分のやりたい業務ができない。
(採血をさせてもらえない、身体計測等や医師の診察補助しかできない)
⇒経験がないので、当たり前です。コツコツ頑張るしかないです。まずは採血を目標に頑張ってみてはどうですか?積極的に業務に取り組みましょう。
②研修会にでてスキルを付けたいのに忙しく参加できないしさせてもらえない。
⇒研修会に出たからと言って、経験が身につくのですか?知識は独学でも身につくんじゃないでしょうか。今大事なのはそこじゃないような気がします。ちなみに勉強会ですが、自腹で休みの日に参加している方もおられますよ。
③給料が少なく貯金ができない。
⇒取り急ぎ、家計簿アプリなどで生活費を見直しましょう。
④人間関係が上手くいかない
⇒仕事に取り組む姿勢が、周りのメンバーにも良く思われていないんじゃないですか?
<将来の目標>
・市町村保健師として働きたい
⇒何歳までにですか?今転職してもまたこんなことになるような気がします。
老婆心ながらちょっとキツかったですかね。。頑張ってください!