今、製薬会社で働いているのですが、最近SMOへの転職を考えています。
将来性などに期待できる部分も多いと感じていますし、スキルアップとしても最適だと思っています。
SMOへの転職について、メリット、デメリットがあれば教えていただけないでしょうか。
私は20代後半男性、薬学部出身です。よろしくお願いいたします。
質問
SMOへの転職について、メリット、デメリットを教えてください。57view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
製薬会社からSMOにいけばより治験に関するスキルが身に付くと思いますよ。
どちらもいろいろな職種があるので一概には言えませんが。
一方デメリットもいくつかあるので慎重に転職を考えたほうが良いかもしれません。
特に年収はやはり落ちますね。
それから使う側から使われる側になる傾向が強いので精神的な準備も必要です。
お互いいろいろな職種があるのでそれぞれの職種がわからないとメリット・デメリットは変わってきますが、、、、、
年収についてはほぼ間違いないですね。
製薬会社で働いているということであればSMOとの接触もあると思います。
特に治験に関して打ち合わせなどもありますよね。
そういう経験があって今回の質問になったと思うのですが、私個人としては製薬会社で働いていたら転職しないと思います。
ちなみに製薬会社での職種は新薬の開発ではないということでしょうか?
どちらかというと新薬の開発についてメインは製薬会社です。
ですから仕事の面白みで言えば製薬会社だと思っています。
当然その分大変ですけどね。
SMOは医療機関のサポート的な立場になりますが仕事は大変です。
特に治験に関する調整などは胃に穴が開く思いをされている方もいるようですしね。
さて、話がそれてしまいましたが個人的に思うメリットとデメリットです。
メリットは職種に関する幅が広がる点とマネジメント力が付く点ですね。
職種の幅が広がると着眼点なども広がるので考え方に柔軟性が生まれます。
考え方が柔軟になるほど、いろいろな職業に対応出来ると思っているので是非身に着けるべき能力だと思います。
どんなに一流企業に就職していても、こればかりは経験により蓄積される部分があるので転職は有効ですね。
デメリットで言うとやはり収入面ですね。
おそらく今より残業や休日出勤は減りますが年収も落ちると思います。
家族などが居れば自分のやりがいよりも年収を重視しなければならないので、大きなデメリットと言えます。
まあ、あくまでも個人の意見ですけどね。