仕事復帰を考えている薬剤師です。
出産、育児のため現場から5年ほど離れていましたが、そろそろ仕事を始めたいと考えています。出産前は病院薬剤師として働いていましたが、今は自宅近所の調剤薬局でパートとして週2回くらいで働きたいと考えています。
フリーの求人情報誌を出産前から見ていたのですが、以前に比べて薬剤師の求人が減っているように感じており、少し焦っています。
薬剤師の求人は減っているのでしょうか、それとも求人は減っていないけれども情報誌に載せない理由などがあるのでしょうか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 仕事復帰を考えています。薬剤師の求人は減っているのでしょうか?
質問
仕事復帰を考えています。薬剤師の求人は減っているのでしょうか?57view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
週2日のパートであれば、大手の調剤薬局などをあたってみてはいかがでしょうか。
人材確保のために復職者専用のサイトも開設されています。
そのようなところであれば、働く側も雇用する薬局側も気持ちよく条件を出せると思います。
雇われた後も、周りに気兼ねすることなく働けますしね。
個人の薬局や中堅薬局では、なかなか週2日という条件はのめないと思われます。
そのほか、求人誌に載せていなくても薬剤師を募集している薬局は、多数あると思われます。
情報誌の掲載料はかなり高額ですので、よほど必要に迫られていなければ情報誌は利用しないということだと思います。
どこの薬局も薬剤師を育てて、長く働いてもらうようにしなければなりませんから、最初はたとえ週2日でも雇ってくれるところはあるでしょう。後に条件を変更して欲しいという提案が薬局側からあるかもしれませんが。
平成28年の診療報酬改定により薬剤師の働き方に少し変化が生じていると思われます。かかりつけ薬剤師が新設されたからです。
薬局がお金を出して認定薬剤師を養成しています。ネットで講習を受ければ3カ月くらいで認定薬剤師にはなれるのですが、それプラス働き方の条件があるのです。
薬剤師としての薬局勤務経験が3年以上、同一の薬局に週32時間以上勤務で半年以上の在籍があることという条件です。
そのため、薬局内で薬剤師を育てなければならず、かつ辞められると困るのです。
どこの調剤薬局も以前に比べて、調剤報酬点数獲得に苦労していると思われます。
技術料の点数は減少し、薬局の基本料は条件が厳しくなっています。
一方、薬の仕入れ価格は上昇し、ジェネリックによる在庫量の上昇により薬局の経営は苦しくなっています。その上、ある一定人数の薬剤師を雇い、つなぎとめるために高い時給を支払っています。
以前に比べて求人が減っているというのは、このような理由が関係しているとも考えられます。