公立病院に応募する時の要件をみると「40歳以下」となっている事が多いのですが、これは40歳を過ぎていると絶対に採用してもらえないんでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師です。40歳過ぎたら、もう大きな病院には転職できない?
質問
看護師です。40歳過ぎたら、もう大きな病院には転職できない?58view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
現場の声として言わせてもらうと、40歳過ぎて急に公立病院に就職しようとするのは、やめて欲しい。
使い物になるのかなぁ~?多分、無理でしょ。
3交替も超勤も、無理じゃないですか~?
新人さんが分からないので「教えて下さい」は、「まぁしょうがないっか!!」と思えるけど、40も過ぎていたら、出来て当たり前だと思うから、何をどこから教えたら良いか?扱いに困ると思う。
まぁ~現場がどうのこうのという立場ではないんですけどね~。
どうせ来るなら、指導をしなくても良い位のベテランで即戦力になるなら、大歓迎ですよ。
私も40歳頃に公立病院に入りたくて、「コネ」で入れないか聞いてもらった事がありました。その時は、募集しているからまずパートで入ってみてと言われましたが、経済的にパートで生活が難しかったので断念しました。
その時期にパート採用になった看護師がのちに正職になったという事を聞きましたので、チャンスが全く無い訳ではないと思いますよ。
40歳以下しか絶対に採用しないという病院もあるかもしれません。
40歳以上で採用しても急性期の忙しさについて行けないとか、子供が体調を崩して休みが多いとかで全然あてに出来ないという経験をして来た病院は、40歳のラインでバッサリと切っている所もありますね。
例えば、以前勤めていて子育てが一段落したので、という理由であったり、元々急性期医療ばかりをして来た等という経験者は、履歴書などから判断して採用してくれるかもしれませんが、かたくなにダメという看護部長さんもいるかもしれませんね。
とりあえず、気になる病院があって就職したいのであれば、採用担当者や人事部に問い合わせて確認してみると良いでしょう。
これは、タイミングなんですよね。
表向きは40歳以上は採用しないと言ってますが、人員が足りなく募集した所、たまたま優秀な人材が来た場合、パートから正職員になる事も十分にあります。
また公立病院の基本給は高いので、ある程度の年齢がいき、経験年数があるとそれだけで高い給料を支払わなければなりませんから、出来れば若い人が欲しいというのが本音です。
公立病院は教育の仕組みも出来ていますから、全然経験のない新人を育てて行く事が前提です。出来るだけ余計な知識が入っていない素直な人材が欲しいというのもありますし、何といっても家庭の事情などに縛られる事なく柔軟に勤務が出来るというのも、若い世代の大きな魅力でもあります。
暫くパートである事を覚悟で入職し、地道に成果を上げて行けば、正職になる話が来るかもしれません。
病院にとって必要な人材かどうかがキーワードです。