病院から保育園に転職した看護師です。保育園で働き始めて半年以上になりますが、全く馴染めません。
理由は(私の園だけかもしれませんが)保育園の先生の精神的な幼さです。何かというと職場ですぐに泣くんです。クラス運営がうまく行かないとか、苦手な人に意地悪されたとか、「えっ、そんなことで?」ということで泣くんです。
いままで病院で働いてきて、私たち看護師は、新人のとき人の死に目に見に泣いても、職場でやたらなくもんじゃない、と言われてきました。気軽に泣いてしまう保育士さんの精神的な幼さについていけません。泣くのは新人でもベテランでも関係ないんです。けっこうな年配でもなくので、引きます。
あと、外部の電話にまともに敬語を使えない、伝言や折り返しの連絡先を聞いていないなど、社会人としてどうなのかと感じることが多いんです。新人でもないのにこんなこともできないのかと思うと、何か話す気がしなくなります。だから、全然馴染めないんです。このまま続けられるかどうか、他のところに転職しようか、悩んでいます。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 保育園に転職した看護師ですが、人間関係に悩んでいます。
質問
保育園に転職した看護師ですが、人間関係に悩んでいます。42view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私も、保育士さんは純粋なぶん子供っぽい人が多いように思います。だからこそ子供相手の仕事ができるんですよ。素敵だなあって思いませんか?ぐする子供をなだめたり、子供の成長を大きなリアクション付きで喜んだり、可愛らしい人が多いです。
一緒に働いていきたいなら良い面も見なくちゃね。職業によって、集まりやすい性格があるのか、その職業がそのような人を作るのか、その両方かわかりませんが、今までいた世界がすべてではありません。ナースのきつさに比べたら可愛いもんよ、と思えたらきっとやっていけるでしょう。
悪意を込めた鋭い指摘とか、攻撃もないんだもん。いいんじゃないの?そう思えないなら、保育園看護師を続けていくのは難しいかもしれません。
多分、あなたが保育士さんに引いているのと同じように、彼女たちも看護師って何て気が強いの、と引いていることでしょう。お互い様ってことです。お昼休みに雑談とかに加われていますか?自分から壁を作っているんじゃないんですか。わざわざ自分で辛い状況を作っているんだと思いますよ。あなたが見下しているその思いは相手にも伝わっています。一緒に働く人をそんな風に思って、お互いいい気持ちはしないと思いますよ。自分がされて嫌なことは人にもしないほう鵜がいいですけど、もうここまで来たら関係を作り直すのは難しいかもしれませんね。