わけあって看護師の常勤の職を退職し、3年間専業主婦として過ごしていました。
しかし子どもが幼稚園に入ったのに合わせ、少しでも看護師として働き、家計を助けたいと思うようになりました。
我が家は夫が転勤族のため、周囲に子育てを助けてくれる人はいません。
なので、夫からは「家庭を優先できる仕事をしてほしい」と言われています。
夫は早朝に出て深夜に帰ってくるような人なので、平日に子育てや家事を手伝ってもらうわけにはいきません。
そこで、派遣とパートのどちらかで働こうかと考えているのですが、みなさんだったらどちらで働くのがいいと思いますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 派遣とパート、看護師が家庭と両立しやすいのはどっち?
質問
派遣とパート、看護師が家庭と両立しやすいのはどっち?27view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
派遣看護師とパート看護師は、それぞれメリットとデメリットがあります。
そして、どちらかで迷うということは、それだけそれぞれのメリットとデメリットを把握されていないんだろうな、というのが率直な感想です。
派遣の場合は、他の方もおっしゃっていたように、何より当日キャンセルができないこと。
パートの場合は、時間内に仕事を終えられるかわからず、しかもずるずると仕事を押し付けられ、パートとしてのメリットを感じにくくなってしまうことがあります。
それぞれの良い面だけを見るのではなく、ぜひ悪い面を中心に仕事探しをしてみてください。そうしたらおのずと答えが出てくるかと思います。
今は常勤ですが、私も以前はパート看護師として働いていました。
私はずっとパートでもよかったのですが、看護師の絶対数が足りないために連日常勤になってほしいとの要望を受け、仕方なくなったら、その瞬間に夜勤をたくさん入れられてしまい、困っています…。
旦那さんは転勤族ということなので、まずは病院でパートとして働くといいかもしれません。
私は夫が自営業で絶対に転勤がなく、これからも当分は今の仕事を続けるしかなさそうです…めちゃくちゃ、辛いです…
私は独身で派遣看護師をしているけど、派遣はやめておいた方がいいと思います。
派遣は一度引き受けたらほぼキャンセルは不可能です。
なので当日突然子どもが熱を出したとかでも、病児保育へ預けるとかしないと、派遣会社との契約を切られてしまう可能性だってありますよ。
実際に私が登録している会社では以前子育て世代の看護師が次々と当日キャンセルしてしまったせいでお得意さんの契約を切られてしまい、それ以降は子育て世代の人に対し、キャンセルは原則不可と再度通告されているくらいでした。
なので、派遣はお勧めできません。