出身育児のために一度仕事を辞めていましたが、子どもが1歳を過ぎ、経済的な事情もあって、そろそろ復職しようかと考えています。
以前病院で働いていたため病院への復職を希望していますが、実際に復職された方のお話を聞いてみたいと思っています。働き方やブランクについても知りたいですし、子供の保育園や託児所についてもよければ教えてください。幸い自宅から通える範囲に託児所付きの病院がいくつかあります。実際にお子さんを預けて働いている方、託児所がどのような感じか教えてもらいたいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 病院薬剤師として復職したい!働き方や託児所について。
質問
病院薬剤師として復職したい!働き方や託児所について。31view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
8件の回答
質問を読んでみましたが、調剤薬局も視野に入れてみては?
託児所だって結構お金がかかります。
私が見つけた病院の託児所は、1日預けるのに2000円かかりました。1日2000円だと20日勤務で40000円…認証保育園が市の補助ありで45000円だったので、私は今、認証保育園に預けて、調剤薬局で働いています。
市の保育園は入れませんか?入れそうなら市の保育園が一番安いです!
認証保育園でも、託児所より広い室内で、市の補助があったりしますよ。
薬剤師として、病院で勤務しています。
私の病院の託児所は、室内が狭く、園庭などありませんが、歩けるようになれば散歩に連れて行ってもらえ、近くの公園でよく遊んでいるみたいです!
最初は大きな子と小さな子が一緒だったので心配でしたけど、大きい子が小さい子のお世話をしようとしたり、兄弟みたいに関わっているようです。
託児所の様子を子ども本人が詳しく話して聞かせてくれるわけじゃないのでわかりませんけど、なんだか楽しそうですよ!
私は薬剤師で、子どもはいませんが、病院の託児所に預けて働いている看護師の友達がいます。
託児所といっても色々なようです。彼女の病院は某有名大学の付属病院なので、託児所といっても人気があり、誕生日会や季節ごとの行事が充実しているみたいです。
小中高大学までエスカレーターで行けるような大学なので、そこの託児所は登竜門なのかもしれません。
逆に人気がありすぎで、月によっては入れないそうで、出産後に復帰してすぐは他の保育園に預けていましたよ。
ここで相談するより、直接病院に相談と見学に行ったほうがいいです。
病院ではないのですが、私の勤務先の薬局には託児所がなくて、仕方ないので出勤途中で保育園に預けて、勤務のシフトも遅い時間を出来るだけ入れないよう相談させてもらって、退勤時に迎えに行っていました。子供に長い間寂しい思いをさせているのが辛くて、一番は勤め先に託児所があることなんでしょうけど、どこかでは役所に保育園を増やすよう署名を出したとか聞きますし、育児系のサービスはなかなか難しいんでしょうね・・・・・・。預けられる保育園にめぐりあえただけでも幸運なのかなと、思っています。いい病院が見つかるといいですね。
現在、保育所が近くにある企業内診療所で働いています。
ママさん薬剤師にかなり理解のある職場ですが、やはり、一番は病院提携のすぐ近くにある保育所が転職の決め手になりました。
保育所が職場からすぐ近くですし、たまにお昼休みなど時間がある時には顔を見にいけたりしてます。ホッとできます。
また、その保育所は19:00まで通常業務で、延長保育も有料ですが、してくれます。残業がある際などは本当に助かってます。
まだまだ、託児所、保育所付きの職場は多くないですが、これからどんどん増えていってほしいです。
お疲れ様です。
私は子持ちの薬剤師です。
今は子供も大きくなりましたが、子供が小さな時は本当に大変ですよね。
まず、保育園や託児所を探さなければいけないし、保育園はなかなか空がないですよね。
託児所も信頼できる良いところもあれば、ちょっと遠慮したいところもありますよね。
あと、職場から遠い保育園や託児所だと預けに行くのも、迎えに行くのも本当大変でした。
私の友人がシングルマザーの薬剤師で、託児所付きの職場を探していたので、私も色々と情報集めたことがありますよ。
結構、ママさん薬剤師を応援してくれている職場あるんですね。びっくりしました。
病院によっては24時間託児所もあるみたいですよ。友人はそこに決めるみたいです。
仕事は夜勤もあるみたいで大変そうですが、給料もいいし、しっかり子供の為にお金を貯めたいみたいです。
質問者さんに合う良いところが見つかるといいですね。
病院への復職希望ですか。お子さんがいらっしゃると夜勤とかはできないですよね。大きい病院だと夜勤があるので、その辺りを融通してくれるようなところを選ばないといけませんね。
私の働いている病院だと夜勤はありませんが、遅番だと8時くらいになります。託児所などもないので保育園にその時間まで預けることができるのかどうかしっかり確認してもらって働いてもらうことになっています。定時は8時半から5時なので、普段はさくっと帰ることが出来ますから主婦にもありがたいと思います。
私立病院で病床数は200床程度、一般病棟は60床なのでほとんどが療養病棟、病棟業務もそこまで頻繁ではなく調剤メインの病院でした。これくらいの仕事内容の方が仕事と育児を両方するためにはちょうどいいのではないかと思いますがいかがでしょうか。
まあ病院薬剤師希望という時点で第一線でバリバリと働きたい方なのかもしれませんけどね。そうなると大きい病院を希望されるんでしょうね。職場が育児に理解のあるところだといいですね。
一度仕事を辞めてからの復職にはパワーがいりますよね。病院薬剤師となると復職してすぐに以前のようにバリバリと働けるかは疑問ですよね。医療業界は移り変わりが早いですから院内の薬もいろいろ変わっているでしょうし、注射薬まで入ってくるのでさらに難しいですよね。
それでも病院薬剤師として復職したいというのであれば本当に大変だとは思いますが必死で勉強していかないといけないですね。ブランク明けの薬剤師さんは本当に大変そうでしたよ。仕事以外の時間は研修会などに行く時間もないですから、なんとかまわりに追いつけるようにと必死で働いている姿を見ました。
病院だと託児所も併設されているところが多いので、私の知り合いは病院の託児所に入れてそこから幼稚園バスに乗って幼稚園へ行き、またそこに送ってきてもらって、仕事が終わったら託児所から一緒に帰っていましたよ。それができるのはありがたいですよね。働く時間も割と定時であがることができるのでありがたいと言っていましたよ。
復職を希望されるのであれば、託児所併設のところだと保育園の心配もしなくていいし楽かもしれませんね。