大学病院に入職して今年で4年めになります。循環器内科病棟で、交代勤務をしています。元々いつでもどこでも眠れる体質ではなかったのですが、交代勤務があっていないような気がしてきました。夜勤をして2,3日は夜の入眠が難しくなり、眠りも浅いです。そのまま仕事に行くので、最近は目の下にクマができるようになりました。また夜勤前も全然ねむれません。日勤のみの仕事を探したのですが、お給料の低さにびっくりです。やっぱり看護師って夜勤手当などに頼ることが多いのですね。それなら、いっそう夜勤専従にしようかと最近考えだしました。思えば夜勤の前は眠れないけれど、後はぐっすりと眠れます。最近、唯一熟睡できる時間帯が、この夜勤後なのです。夜勤であれば、日勤前夜の「寝なくちゃ!」プレッシャーも減るかも?と思いますし。どなたか経験者、いませんか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 交代勤務がつらい。夜勤専従にしようか迷っています。
質問
交代勤務がつらい。夜勤専従にしようか迷っています。16view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
女性の方ですか?将来結婚や出産を考えているなら、夜勤専従は一生はできないかも。家族、特に子供ができたら子供中心に合わせないといけないので、夜勤に合わせて昼間ねるなんて難しいかも。
でも子供ができるまでの間だったらお給料も良いし、やってみるのもいいかと思いますよ。月の出勤日数が何日になるか、これは事前にしっかり確認をしておきましょう。
つい最近転職されてきた方が、以前は夜勤専従のパートさんだった方です。お給料はもちろん、仕事も昼に比べてラクなことも多いし、わりと気にいっていたらしいです。
でもその方は今後も夜勤専従でやっていける自信が体力的になく、交代勤務ということとでウチに転職をされてきました。
でも夜勤専従でフルタイムで何年も勤務をされている方だっていらっしゃるし、実際にやってみて体質的に問題がないかもしれませんよね。とりあえず経験をしてみる価値はあるかと思いますよ。
あなたの他の情報が書かれていませんが、もし一人暮らしで独身であれば、何ら問題はないかと思いますよ。人によって朝が弱い、強い、交代勤務にすぐに対応できる体質と、そうでない場合があります。若いうちはいろいろ試して、自分に合った勤務方法、時間帯を探すのも良いことだと思います。
これが子供のいる家庭の主婦であったりすると、大変かとは思います。昼間子供がいれば眠ることもままならないでしょう。自分の時間に家族が合わせてくれないこともあるでしょう。まあ、できる時にこういった時間帯の勤務を試してみるのも、良い経験だということですね。