大学病院に就職して1年が過ぎましたが、忙しすぎてもう限界です。
介護関係のところへ転職を考えているのですが、現在あがっている候補が訪問看護と、有料老人ホームです。
訪問看護は在宅ができるほど症状が安定されているから、大学病院に比べて気軽に看護できるかな、と思いますし、有料老人ホームはほとんどがお金持ちのおじいさん、おばあさんなので看護、というよりか介護みたいなことが中心となるから、いろいろ日向ぼっこしながらおしゃべりとかできそうで、魅力的です。
みなさんはどちらがより楽だと思いますか?より楽だという意見が多いほうに、転職しようと思います。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 訪問看護と有料老人ホーム。楽なのはどっち?転職したい看護師です。
質問
訪問看護と有料老人ホーム。楽なのはどっち?転職したい看護師です。31view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
以前、派遣でですが有料老人ホームで働いたことがあります。
確かに比較的裕福な方が多いですが、「高いお金を払っているんだから、これくらいやってくれて当然でしょ」という態度をとられる方が何名かいて、それがとても辛かったです。
中には「よく看護師なんてなったわね。私はとてもじゃないけど人の下の世話なんてできないわ」と、看護師そのものを否定する発言をする方まで。
そのため、有料老人ホームの看護師は、確かに仕事の内容としては大学病院より楽だとは思いますが、精神的にかなり辛いもの、と認識していただきたいです。
いるんですよね。こういう「大学病院が一番忙しくて大変」と思っている看護師。
うちにもいますよ。「私は大学病院から来たのであなたたちよりレベルは上」とかいう看護師が。その人、採血すらロクにできないんですけどね。
第一、まだ経験が1年ちょっとしかないわけでしょ?最低でも3年は経験がないと、どこにも雇ってもらえないんじゃないかな?
何を根拠に、訪問看護や有料老人ホームが楽だと思ったのかもよくわからないし。
前の人も言っていたけど、看護師に楽な仕事なんてないから、楽な仕事をしたいと思うのなら、もっと他の職種で探せば?最も、楽な仕事なんてきっとこの世のどこを探してもないと思うけど。
どっちが楽かって…。看護師に、楽な仕事なんて一つもありませんよ。
訪問看護をしていますが、その方に医療介入しているのが自分しかいない、ということも多く、訪問ごとにいつも一定の緊張感があります。何時から何時まで、と時間も細かく決められているので、限られた時間の中でその方に今何が起こっているのかを観察&アセスメントしなくてはいけません。
あなたのような方に訪問看護をしてほしくない、とまで思ってしまいます。