子供が3歳になり、そろそろ働こうかなと考えている30代前半の主婦ナースです。いわゆる潜在看護師というやつです。最近、看護学校の同窓会で他の主婦の人が派遣に登録して単発で働いていると聞きました。週2~3くらいで働けるみたいだしブランクも4年近くあるので、慣らしていく意味でもいいのかなって思っています。ただ、周りにやっている人がいなくて、その看護学校の同級生も普段からは連絡を取り合ったりはしていないので、実際に単発の派遣での働き方について口コミがないのが不安です。ポジティブなことよりネガティブなことのほうがやっぱり気になるので、大変なこととか苦労することを聞きたいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 派遣看護師で大変なこと、苦労することってどんなこと?
質問
派遣看護師で大変なこと、苦労することってどんなこと?32view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
5件の回答
いろんな職場に行くってことは、それだけいろんな人に出会うってわけで。
まー、大体いい人ばかりだけど、全然話してくれない人もいるし、対応が素っ気なかったりイライラしてたりすると訳も分からず注意されたりすることもあって、理不尽な思いもするかも。
慣れていないスタッフが来るっていうのは、それだけ周りにも迷惑がかかっているってことを自覚して、謙虚に一生懸命にやっていれば、大きなトラブルはないでしょう。
あとは、患者さんとか利用者さんが知らない人だとやっぱり対応が良くはないかな。いつも決まったやり方があるのに、それをわかってくれないから怒ってきたりもするし。なかなか、いきなり受け入れられるのは難しい。あとは、内輪話で盛り上がってるのを蚊帳の外で聞いているだけとか。
一番利用者さんから言われて記憶に残ってるのは、「どうせ、あんたもう来ないんだろう」って帰り際に言われたことかな。ある意味、図太さは必要。
お子さんがいるお母さんの働き方としては、派遣看護師は融通も利くし、良いんではないかと思いますね。私も子育て中のママナースで、質問者さんと同じような境遇で、月に10日くらい働いています。子供が小さいので常勤とか日数の多い仕事は難しいし、都合の良い日だけ無理のない範囲で単発派遣の仕事をやろうと思い、登録しました。
勤務場所としては、訪問入浴やデイサービス、健診、老健といったところが多いです。
できるだけ同じ職場を選ぶようにはしているんですが、それでも人気のあるところは埋まってしまいますし、3~4つほど、転々と働いています。
やっぱり、毎回違う職場に行くというのはこちらも気を遣うし、相手も気を遣うし、やりにくさはありますね。例えば休憩中とかも話すこともなくって、沈黙が苦痛だったり、そういうのを気にしない人だったら全然いいかなって気はします。
あと、仕事も同じ形態、法人、系列、会社のところならともかく、やり方やマニュアル、流れが違ったりするので、覚えるのが大変です。毎日行くわけじゃないので、覚えてもすぐ忘れてしまいますしね。
派遣先も所詮、応援で1日限りの頭ですから、自分に期待していないのも伝わってきますし、その辺も踏まえながら、割り切って働かないとダメでしょうね。お金のためっていったら、聞こえは悪いですけど、やりがいはあまり求めないほうがいいかもしれません。。
本当にいろんな雰囲気のところがあって、いろんなスタッフ、利用者と関わるので、実務経験が少ないと衝撃的なことも多々あるかも。いい意味で言えば、世界が広がるのかもしれないけど、悪い意味では精神的に落ちてしまうこともあるかも。ただ、もう行きたくないと思えば、違う派遣先にすればいいわけだし、自分次第ですよ。
50代で派遣として働いている看護師です。とにかく私の場合は利用者さんの顔と名前を覚えるのに苦労しています。特にデイサービスとかだと日によって利用者さんが変わるし、一斉にフロアに30人とかいたりすると、座席表があってもバタバタしてたら間違えちゃうので、誤薬とか怖いです。あとは、そこのやり方によって全然違うので、心の中で「おかしいな」って思っても、そこはグっとこらえて働いていたりするときも。
先の方も書かれてますけど、なかなか続けて同じ現場に行けないので、利用者さんとの信頼関係も構築できないし、やりがいが見いだせないこともあるかもしれないけど、今は小さい子の子育て中だし、無理せず働けるから、悪くはないと思います。
なるほど、潜在看護師さんですね。どこも人手が足りてないから、ここ数年で単発の看護師派遣が活性化されていて、特にいろんな働き方が選べるので、潜在看護師さんの復職にはうってつけなので、私的にもおすすめできるなって思います。
私自身は、一度常勤の仕事を辞めてからゆったり自分のペースで働きたいーって思って、派遣やってるんですけど、お金もきつくて最近は週5とかで入ってます。一番大変なのは、派遣だから固定の場所で働けないこと。ここいいなって思っても、次月から突然求人がなくなってしまって継続して入れなかったりするので、患者さんや利用者さん、スタッフさんとも「初めまして」ばかりで結構疲れます。割り切って働けるのなら、それでも乗り切っていけるんじゃないかなって思います。