薬学部卒業後、製薬会社に勤務していますが、調剤をやりたいと思い、薬局への転職を考えています。
実際薬剤師として働いている方に聞きたいことがあります。
調剤薬局の勤務時間って、大きい店舗や小さい店舗、地域によって違うと思いますが、実際はどれぐらい働いていますか?薬剤師でも、私のよう薬品会社で働いたり、ドラッグストアで働いたり、病院で働いたりと色々あると思いますが、調剤薬局を希望しているのでお聞きしたいです。
求人サイトにも勤務時間など色々書いてありますが、リアリティがなく、実際と違うと思うので、是非皆さまが働いている勤務時間を教えてください。店舗の規模、役職なども詳しく教えていただけると嬉しいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬局の薬剤師のリアルな勤務時間について教えてください
質問
薬局の薬剤師のリアルな勤務時間について教えてください52view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私は4店舗ある中で一番敷地面積が小さな調剤薬局で管理薬剤師をしています。
隣接している病院が9時から19時まで開院しているので、それに合わせ、薬局も9時から19時までの開局となっています。
勤務表はそうなっていますが、実際は8時前には出勤し、色々掃除や在庫管理などしています。
木曜日や土曜日は12時までとなっていますが、実際は12時半や、病院が混んでいる時は13時近くに終わります。
やっぱり実際働いてみないと分からないので、知りたくなる気持ちがよく分かります。
大型店舗や、隣接している病院の流行り具合でまた違うと思うので、色々調べてみてください。
僕は3店舗しかない小さな調剤薬局で働いています。
勤務薬剤師ですが、部長をやらせてもらっています。
勤務表では、月・火・水・金曜は9:00〜19:00の9時間
木曜は9:00〜17:30の7.5時間
土曜は9:00~13:00の4時間になっています。
しかし実際は、朝8:00には出勤しています。
3店舗のうち、2店舗は調剤薬局で処方を受け付けています。
残りの1店舗は本店で、薬局ですが調剤はやっておらず、処方は受け付けていません。要するに市販の薬を販売してる薬局です。
その本店の方には会社の会長が結構お歳ですが現役で店長をやっています。
僕はそこの本店のお手伝いを基本的にしています。
なので調剤薬局の方は、木曜日は昼からお休みですが、本店は一日中空いているので昼からも僕は働いています。
勤務表的には、調剤薬局の方に合わせて9:00〜19:00までになっていますが、本店は18時ごろ閉まるので、8:00〜18:00が実際の勤務時間になっています。
ただ、ヘルプで調剤薬局で働くときは、19時頃まで働いています。
質問者様は、調剤薬局での勤務時間とおっしゃっていましたが、参考になりましたでしょうか。