私は新卒でとある会社で3年ほど管理薬剤師をしていますが、仕事がルーチンワークでやりがいを感じなく、一生この仕事を続けるのに疑問を感じているところです。
会社勤めが希望なので、新薬開発に関わる仕事に転職したいと考えています。臨床開発モニター(CRA)が第一志望ですが、応募条件が結構厳しいのです。未経験者の募集は少なく、臨床経験年数、営業経験、年齢制限、社会人経験、さらには英語能力までも問われます。
仕事内容をみていると魅力的だし自分に合っているとは思います。しかし、私には応募に有利となる経験がなく、また薬剤師資格が必要な仕事でないだけに、転職するのが厳しいかもしれません。
みなさまの中で、薬剤師から臨床開発モニター(CRA)に転職した人はいますか。それよりも治験コーディネーター(CRC)を目指すほうがまだ可能性があるでしょうか。
未経験からのキャリアチェンジでCROに転職した人がいらっしゃいましたら、情報をいただけますでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 薬剤師からの転職。CRAよりCRCのほうが採用の可能性がありますか?
質問
薬剤師からの転職。CRAよりCRCのほうが採用の可能性がありますか?40view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
看護師資格を持っている友人がCRCに転職をして、私が勤める病院に派遣されています。薬剤師も臨床検査技師もいて、いろいろな資格を持った人もいるようです。病院で患者さんに関わって様々なやりがいのある仕事をしていますよ。
CRCもスキルアップを目指せる仕事だと思います。
薬局勤務の薬剤師です。転職経験はないですが、いつか転職したいと考えているので求人情報を見ています。
臨床関係は魅力ですが、CRAよりはCRCのほうが転職の難易度は低いと思います。その分給料も下がりますが。CRCに比べると、CRAは製薬会社相手に交渉をするような仕事なので、求められるスキルや責任が異なるから当然でしょうか。
社内で配置転換とかも頻繁なようですので、まずはCRCに就職して、CRAに転換を希望を出すことも可能ではないでしょうか。
知り合いですがMRからCRAに転職した人がいます。MR時代の激務よりは休みが取りやすいとは言っています。
MR経験があるとコミュニケーションスキルも買われて採用は有利になるようですけど、未経験でも採用されている人はいるようですよ。
無理と思わずに第一志望の仕事にチャレンジしてみたらいかがですか?