看護師不足なのに、公立病院を受けたら不採用でした1067view

看護師って、どこの職場でも不足していますよね。
ネットで求人情報を調べてみても、どこも「急募!」とか「採用枠拡大!」とかあって、看護師になってよかったと思っていました。
なのに、先日地元の公立病院の採用試験を受けたところ、まさかの不採用通知が届きました。
その公立病院も人手不足だと言っていたのに。
子育てをしながら看護師を続け、第二の人生として選んだ職場だったのに、不採用通知が来てしまったので、やる気もうせました。
そもそも、看護師不足だといっている病院なのに、不採用通知がくるなんてこと、ありえるのでしょうか?
皆さんの中で、不採用通知が来たなんて人、いますか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

4件の回答

  1. simotuura 2019/05/20 14:33

    看護師って求人自体はあるけれど、自分の細かい条件に合う職場っていうのになると、なかなかないですよね。
    私は小さい子供が二人いるので、急病時は休みたいと伝えているのですが、そうなると働ける場所が限られてしまい、なかなか就職先が見つかりません。
    看護師でも、こういう例があるので、看護師不足なのにっていうのは、少し違うと思いました。

  2. 4horikirigawa 2019/05/08 10:22

    不採用通知、もらったことありますよ。
    私は学生時代の就活でした。
    面接では何も答えることができず、沈黙してしまう始末。
    常識問題も頭が真っ白になってしまって、時間ぎりぎりまで泣きそうになりながら解きましたが、後から見直ししてみると間違いだらけで、これで採用されるほうが不思議といった状態でした。

    看護師だから受ければ必ず採用される、ということはありません。
    それ以降、私も最新の注意を払って就活し、今ではあの時不採用になってよかったと思えるくらいになりましたよ。

  3. daigobou2640 2019/05/07 12:54

    いくら人手不足だからって、自分の病院にとってほしくないと思う人材は不採用通知がきて当たり前では?あなたはその病院にとって、必要とされない看護師だったってことですよ。

    看護師はみんな同じじゃありません。仕事ができる人、できない人、それぞれです。あなたのことを必要とする病院もきっとありますから、今回の反省を踏まえて、就職活動頑張ってください。

  4. akou 2019/05/06 13:13

    他の病院はともかくとして、今回公立病院を志願されたとのこと。公立病院は年齢制限があるのが暗黙の了解だったはず。
    今回不採用となったのは、年齢がネックになった可能性がありますよ。
    私が今住んでいる自治体でも、公立病院はすぐに採用予定人数がいっぱいになったとかで、採用試験を大幅に切り上げていました。
    こういう世の中ですから、やはり看護師も公立の病院が人気です。
    公立病院以外なら、まだ採用率も高いと思うので、あきらめずに頑張ってください。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する