今年度入職した新人が、昨日、病院を辞めました。
突然「私、こんなブラック病院で働くことはできません。この風習に自分が染まってしまう前に、辞めさせてもらいます。周囲の人に今後、いかにこの病院がブラックかということを広めますから」と大声で叫び、そのまま帰ってしまったんです。
今日、親御さんから連絡があり「子どもが部屋から出てこない。精神的ショックが強いみたいなので、辞めさせてもらいます。今後、この件については詳しくお話しさせてください」とのことだそうです。
過去に何十人もの看護師を指導してきましたが、こんな子は始めてで、動揺しています。
こういったケースは、他の病院でも見られているのでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 新人ナースが「こんなブラックな病院、辞めます」と病院を去りました。
質問
新人ナースが「こんなブラックな病院、辞めます」と病院を去りました。55view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
人によってブラックだと思う部分が違うので、全てを改善するということは難しいと思います。
ただ私が怖いと思ったのは、前半のブラック病院うんぬんではなく、後半のいかにブラックかを広める、という点です。
今の人たちはネットに精通しているので、そこであることないこと書かれてしまうと、後々大変厄介なことになります。
なので、辞めてもらうのは一向にかまいませんが、この点については今後しっかり対策を立てるべきだと考えます。
私が新卒で入った職場は、毎日5時間のサービス残業、連日パワハラまがいの指導という、今思えば真っ黒黒のブラック病院だったけど、今はそんな病院どこ探してもないですよね。
少しずつでも環境は改善されているのに、新人たちが望む理想が高すぎて、ついていけないのではないでしょうか。
うちの新人も、「決まった日に休みが取れないなんて、ブラックな職場ですね」と師長に言っていて、職場のスタッフ全員苦笑いでした。
どうやら、希望休が取れないとブラック認定だそうです(汗)
時代の変化についていけませんよ、こっちは…。
最近は、親が出てくるケースが増えています。なので、珍しいことではないと思いますし、またあなたの病院が特別悪いというわけではないと思いますよ。
貧乏くじを引いてしまったと思って、今回のケースはすっぱり忘れたほうがよいと思います。
ただ、振り返りは大切です。
なぜ、その子がブラックだと大声で叫んでしまったのか。
その部分はぜひ今後のためにも、病棟全体で振り返りを行ってください。
きっと、その子にとってとてもショックだった出来事があるはずなんです。
その原因を追究できたとき、より働きやすい職場になるのではないでしょうか。