中規模の調剤薬局で働いています。私が配属された時点では5人の薬剤師がいました。ところがどんどんと人が減っていって今は3人です。辞めた人と異動になった人がいるのに、募集をしていません。
一日の処方せん枚数は100枚ちょっとで、たまに150枚というときはありますが、平均でみると勤務している薬剤師の数は足りています。
うちは市民病院や大学病院と処方箋を面で受けることが多くて、山盛りの調剤を抱えることも少なくありません。薬局に在庫がない分は後から取りに来てくれるなど理解をしてくれる人ばかりなのですけど、その手配に追われる時間も多いです。
最初の状況に比べても人が全然足りないので、ストレスが多く、前は良好だった人間関係も忙しくなったためか薬剤師同士のいざこざも絶えません。
何が書きたいのかわからなくなったのですが、限界を超えています。いつか大きな間違いを犯すのではないかと恐れています。解決方法は転職しかないのでしょうか。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 中規模薬局勤務、ギリギリの人数でしんどいです
質問
中規模薬局勤務、ギリギリの人数でしんどいです105view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
これからの調剤薬局の経営は厳しいところが増えていくんだろうなあ。
中小なら大手に吸収されるかもしれないしねえ。
十分な人数がいて、落ち着いて監査ができる薬局なんかなくなってしまうかもしれないなあ。
今は経営がギリギリのところが多いし、薬剤師数が足りているんだったら人件費を抑えようとそれ以上採用する気はないんじゃないかな。
本来より人数が減ってそれぞれの負担が増えてしまうと、言うように調剤過誤が起きてしまう可能性も高くなるのだが。
過誤が起きてしまったら人件費の削減どころじゃないんだけどな。
大変な状況ですね、自分も100枚以上ひとりで処方箋を捌いたことあります…。
これから患者さんも増えてくるし、早めに対応したいところですね。
解決方法としては、採用権限のある上司に訴え続けるしかないのではないでしょうか。
注意すべきことは、自分ひとりが責任を問われるような場面で過誤を起こさないことです。患者さんから待ち時間のクレームなどもあるかとは思いますが、混雑してようが、監査の時などは気にせずいつも通り丁寧に仕事をしましょう。