終末期看護希望。どんなところが大変ですか?29view

まだまだ新米の看護師なのですが、祖母が末期癌で自宅療養をしていた際に介護をしていた経験があり、将来的には終末期看護をやりたいと思っています。今は、整形勤務です。終末期は看取りの連続だし、精神的に大変だろうなって思うので、しっかり経験を積んでからやりたいなと考えています。
実際に働いている看護師の友人、知人がいないのであまり実情がわからないのですが、具体的にどんなところが大変か知りたいです。厳しい意見も含めて、多数の意見お聞かせください。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

4件の回答

  1. simosoeda_5p 2019/05/08 7:04

    ご家族の末期癌の闘病を知っておられることは実際に勤務するうえでプラスになるでしょうし、モチベーションになると思います。

    終末期になると、看護師一人一人の知識、技術、判断、対応力をシビアに見られる場面も増えます。それは患者さんだけでなく、見守る家族からも。私はそのプレッシャーがきついと感じます。

    看護師として、基本的なスキルをしっかり身に着け、揺らぐことのない自信を持つように邁進していってください。

  2. koumatu 2019/05/06 15:24

    在宅、入院含めて終末期に携わってますが、患者さんは最期まで希望を捨てずに頑張っています。先の見通しをわかっている看護師はが最善と思うことと、患者さんの希望は必ずしもマッチしないこともあります。患者さんのニーズを受け止めて、できるだけ達成できるようにすることが大切だと思いますが、それが一番大変なことでもあります。

  3. gouke 2019/05/05 16:14

    私は今年から末期癌の患者さん中心の病棟で勤務するようになりました。浮腫や腹水、痛みや倦怠感、麻薬の副作用でADLがどんどん落ちていって、中途半端に動ける状態が続くので、そこが大変です。転倒落のリスクが上がるし、トイレや行動の付き添いが必要で、看護必要度が一気に上がります。精神的に大変なのはもちろん、体にもきますね。
    今は整形ということなので、リハビリや生活動作訓練など、身に着けていくことで、終末期看護にも活かせると思います。まずは、今いる場所でやれることをやりましょう。

  4. kanatumi 2019/05/04 17:16

    在宅クリニックで勤務し、末期がんの方の訪問看護をしています。看護師経験自体は10年あります。
    おっしゃるように、ある程度経験を積まれてから、やられることをおすすめします。患者さんは最期の時を迎えるまで、すごく精神的に不安定になります。看護師が精神的に大変だというのももちろんだけど、それ以上に患者さんと患者さんの家族の精神的なサポートができないといけないです。かける言葉が見つからない時は本当に関わりが難しいです。たくさん経験を積んで、多くの患者さんと関わることで、対応できるようになってくると思います。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する