50代前半の主婦、薬剤師の資格を持っています。
出産前までは調剤薬局と製薬会社に勤めていた経験があります。
現在子供が大学生になり、自分の時間が多くできたこともあり、今後を考えパートを始めようかと思っています。
近所のスーパーのレジ打ちなども考えましたが、せっかく持っている薬剤師という資格を使い働きたいと思っています。
近所の調剤薬局でのバイト募集がなく、ドラッグストアでの募集を見つけました。
薬剤師としてのブランクがあり、さらにドラッグストアでの勤務経験はありません。
家のことなどを考え、なるべく近所で働きたいと思っているのですが、甘い考えでしょうか?
先日お店を除いたところ、若い子が多く感じられました。体力的についていけるでしょうか?
やはり年齢がネックな気がして及び腰になっています。
みなさんの職場では、年齢高めで薬剤師のパートをされている方はいますか?いるなら、どれくらいの年齢ですか?ブランクありでもやっていけていますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 50代前半ブランクあり、ドラッグストアのパート薬剤師は難しいでしょうか?
質問
50代前半ブランクあり、ドラッグストアのパート薬剤師は難しいでしょうか?84view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
ドラッグストアのパートは時間帯にもよりますが、地域によっては主婦の方も多く活躍されていると感じます。
どんなパートをするにしてもすべてが初めてだと思いますので、ドラッグストアだから、と不安になることはないと思います。
ただドラッグストアでは薬剤師がいることにより、ロキソニンやリアップなどの一類医薬品がうれるメリットがある分、賃金も高いです。
しかしドラッグストアが多い今、薬剤師は不足しているように思えます(募集を希望しているドラッグストアはどうなのかわかりませんが…)
なので採用率はなにか大きな問題や希望時間帯に人が足りている、などない限り高いと思います。
その分、どこまで一般従事者との仕事の差があるかが疑問ですね。
お客様の中にも女性ならではの悩みもあると思いますし、薬剤師として薬の相談を多く受けられるのではないでしょうか。
もう、全く薬のことわかりません。一般人なみの知識です。だとお店の方も困ってしまうと思いますが、ブランクがあってもそれなりに他の方より知識はあると思います。自信を持ってください。
条件として近所がいいと思うことは甘い考えではないと思います。
もしも指定されているパート料に不満がないならば、一度面接に伺ってみてはいかがでしょうか?
その際、体力についての不安や仕事内容にどんなもの含まれているか聞いておくとパートを始める前の不安はだいぶ減ると思いますよ。
うちにはパート薬剤師はいませんが、去年50代後半の男性薬剤師が契約社員で入社してきました。勤務形態は違いますけど、年齢的に近そうなので書き込みました。
ちなみにその人は調剤薬局からの転職だったようで、最初はやはり苦労していたみたいですが、店舗自体がのんびりしたお年寄りが多い地域にあるためか、ゆったり仕事を覚えていけたと言ってました。
やっていけるかどうかは本人次第でしょうけど、お店のある土地の地域性によっては大変だったりするんだろうな…と思いました。
私のところには、最近になって50代の女性薬剤師の方がパートで入ってきました。質問者さんと同じ状況の、子育てが終わった主婦の方でした。
今まだ入って1か月ほどですが、元からいる別の薬剤師の方に指導とサポートをしてもらって、やっと一人での勤務ができるようになりました。もともとドラッグストアで働いてたそうなので、勘の戻りがよかったと本人はおっしゃってました。
元からいる薬剤師もパートさんですが、この方も今50代(たぶん後半)です。私の入社よりも前からいらっしゃるベテランさんです。
同世代で復帰される方、少なくないんじゃないですかね?気にすることはないと思います。
私の職場があるエリアは、新興住宅地なためか主婦パートさんはみんな年齢は低いですね。薬剤師さんは2人いて、どっちも40代前半で小学生の子どもさんがいらっしゃいます。
ブランクはあまり考えなくてもいいんじゃないかなと思います。ぶっちゃけ、資格者がいれば店は回るので、会社側はそこまで深く考えてないかも。笑
入社してから、先輩薬剤師がいればいろいろおしえてくれるだろうし、いなければ店長や別の社員・ベテランパートさんがサポートしてくれると思いますよ!必ずパートリーダーみたいな頼れる方がいるのできっと大丈夫!笑