就職活動中の40代看護師です。看護師としては5年程度の経験しかなく、結婚して家庭に入り時々スーパーでレジ打ちのパートをしていました。しかし、事情で主人がしばらく働けなくなり、子供2人の教育費のため私が働くことにしました。
子供に少し障害があるため、夜勤はどうしてもできません。
このような経歴ですから病院へ応募しても不採用が続き、ハローワークでやっと紹介して頂けたのがデイサービスでした。業務は介護業務が多く、看護師は簡単な処置と急変時の対応だそうですが、急変対応なんてできないし自信がありません。
他にどんな業務があるのか、こんな私でも務まるのか不安です。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 子育て中でブランクあり、デイサービス看護師に応募するか迷っています。
質問
子育て中でブランクあり、デイサービス看護師に応募するか迷っています。32view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私はデイサービスで働く看護師です。
看護師経験20年でデイ5年目ですが、それでも対応に迷うことはあります。
急変でなくともちょっとした様子の違いから大きな病気を発見したこともあります。
ある利用者さん、その日は呂律が回っておらず、よくよく聞いてみると数日前から時々頭痛がするとのことで急いで受診したところ、初期の脳梗塞でした。
発見が早かったので簡単なOPのみで後遺症もなくお元気ですが、もしあのまま気づかずにいたらと思うとゾッとします。
ただ、普段の業務はバイタル測ったり服薬管理したり、介護の簡単なお手伝いやレクなので、それほど難しいものではありません。
デイサービスの看護師に求められること、それはズバリ急変時の対応です。
デイの職員は、看護師以外は介護さんやヘルパーさんです。医師がいないため、急変時となると看護師が判断し支持を出します。
看護師1名体制での勤務も多いと思うので、正直ブランクが長いと難しいと思いますよ。
それに、介護さんたちから「あの人は使えない看護師」だなんてレッテルを貼られてしまうと働きにくくなってしまいますよ。
デイサービスは当たり外れがかなり激しいと思います。常勤看護師をしっかり入れているか、そうでなくても直接雇用のパートさんがいるところをおすすめします。
私は派遣看護師としてデイで月に数回勤務しています。利用者さんは基本的にみなさんお元気ですが、高齢者なのでDMやHTなどの基礎疾患をお持ちの方が多いです。なので、急変にあたることもあるわけです。
結局、デイに看護師がいるのは何かあったときの責任の所在を明らかにするためなんだなぁと感じます。