看護学生時代に妊娠し、国家試験は臨月で受験。無事に資格を取得した後に出産し、今に至ります。
子供たちがそれぞれ5歳、3歳、1歳になったので、教育費を稼ぐためにも、そろそろ看護師として働きたいと考えるようになりました。
子供たちがまだ小さい為、夜勤とかはできません。そこで考えたのが、介護施設です。
介護施設なら、介護関係は全部介護職員がやってくれるし、医療技術もほとんどないから、看護師として未経験の私でもできるかな、と思います。
介護施設で働いたことのある看護師さん、私のような人でも働けると思いますか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 介護施設は看護技術がなくても働けるって本当ですか?
質問
介護施設は看護技術がなくても働けるって本当ですか?31view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
あなたのように「介護施設は楽」と勘違いしているナースが年に何人もこちらに就職しては、「こんなはずじゃなかった」と辞めていっています。
あなたもきっと、自分が考えた施設と実際の現場が違ったら、すぐに転職しようと思っているのではないですか?
それって、施設に対して大変失礼ですよ。
仮にも3児の母なのですから、もっとしっかりと今後の自分の働き方について考えてください。
安易に職場を選んでしまうと、後から後悔しますよ。
施設は楽だと思っていたら大間違いですよ。看護師が少ないから責任重大。何かあったら介護のスタッフはまず看護師に報告しそこでどう対応するか看護師が決める必要があります。吸引や酸素投与、家族への連絡、病院受診時に状態報告、入院になれば経過を報告してサマリー準備など…。施設からの入院患者さん多いけど施設の看護師は1人1人の情報をしっかり把握していてすごいと思います。知識も技術もない人には無理です。
介護施設は、看護師の数が少ない分、責任が本当に重いです。
利用者さんが急変し、病院へ搬送しなくてはならなかった場合は、看護師が付き添わなくてはならないですし、サマリーも作成しなくてはいけません。
残業もざらですので、小さいお子さんがいる場合は両立がかなり難しいと思います。
うちの職場にも、2歳のお子さんがいるママナースがいるのですが、しょっちゅう休まれるので、看護師として全くあてにできません。
あなたの場合、3人も小さいお子さんがいるのですから、より大変だと思います。
悪いことは言わないので、介護施設以外の職場を探したほうがいいと思います。
正直に言って、無理だと思います。
看護師として何も知らず、資格取得から最低でも6年以上経過しているあなたを、看護師として雇ってくれる介護施設はいったいどれだけあるのでしょうか。それ自体疑問です。
あなたのように経験がない人こそ、まずは病院へ就職し、最低限の医療技術や経験を身に着けるべきです。
なぜはじめから楽をしようと思うのですか?そこに腹が立ちます。
看護師という職業をバカにしているとしか思えません。
病院ならば、まだ看護師の数がいるので、一から看護師としての指導をしてもらえます。一人前になること、まずはそれが先決ではないでしょうか?