私は看護師の資格を取得後、そのまま専業主婦になりました。
なので、看護師として働いた経験はありません。
しかし、看護師の資格自体は持っているので、看護師としていつでも働ける、と思っています。
しかし先日、同じ看護学校を卒業した同級生から「看護師は、働いていないと意味がない資格だよ」と言われてしまい、混乱しています。
看護師という資格は、持っているだけではダメなんでしょうか?私のような経歴でも、働こうと思えば、いつでも働けますよね?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師の資格は、働かないと意味がない?
質問
看護師の資格は、働かないと意味がない?168view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
私は看護師になりたてのころに妊娠がわかり、半年だけ働いた後、産休・育休に入りました。復帰後は本当に浦島太郎状態でしたし、1歳の子どもは何かと体調を崩しやすく、職場には本当にたくさんの迷惑をかけてしまいました。
新人のくせに産休を取るなんて、という意見もあったそうですが、看護部長が「一人一人違う人生なのだから仕方ない。あなたが看護師として働きたいと思い続けているのなら、私はいつでも復帰を歓迎する」と言ってくださいました。
看護師として一から学びなおすことはとても大変でしたが、周囲のサポートもあって、なんとか今は看護師として働き続けることができています。
あなたは、私よりもさらに看護師としての経験がありません。だから、きっと私以上に苦労されると思うんです。
大変だと思いますが、旦那さんや両親など、頼れる家族にはとことん頼りながら、仕事を覚えることからまずは初めてみるといいでしょう。
看護師として働いている私でも、今後看護師として働き続けていられるだろうか、という不安を常に持ち続けています。
なので、あなたがなぜそこまで楽観視できているのかが、理解できません。
しかも、他職種として働いたこともないんですよね?
そもそも、社会人として働いたことがない人に、看護師として働けるかどうかなんて、聞かれたくもないです。
まずはアルバイトだけでも初めてみて、働くということはどういうことかから、確認すべきではないですか?
2025年問題、ということを知っていますか?
今後、病棟で働く看護師の数は減り、その分訪問看護など、地域で生活する要介護者を、社会全体がカバーする、という問題です。
なので、今後は看護師の資格を持っていても、実際に働いていなければ働く先がない、という事態が起こるかもしれません。
これはフィクションではなく、実際に新聞等でも報道されていることです。
あなたも一度、看護師サイトなどで調べてみてください。
これを見たら「いつでも働ける」なんて思えなくなりますよ。
運転免許証と同じようなものですよ。
車の免許があれば、取りあえず合法で車に乗れるけど、実践でちゃんと乗りこなせるかは??ですよね。
看護師の資格も、そんな感じだと思います。