看護師をしています。同じ法人内のショートステイに転属する予定になりました。
今まではデイサービスで働いていて、その前は有料老人ホームでした。
全て同じ法人内で、定期的に異動があるんです。
ショートステイは全く勤務経験がないので、結構、不安です。
しかも、常勤が私一人で、あとは非常勤と派遣で回しているので、引き継ぎはあるとはいえ、スムーズに定着できるか気がかりです。
ショートステイはデイサービスと違って入所になるので、短期とはいえ、通所と入所の違いは大きいなと思います。
有料老人ホームで働いてたときの経験を活かさればとは考えてますが、長期入所との違いもまたあるんだろうなとイメージがなかなか湧かない感じです。
実際にショートステイで働かれている看護師の方、どんな違いがありますか?
直近までデイ勤務なので、デイとの違いを特に知りたいし、ショートの注意点も教えてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- ショートステイに転属が決まった看護師です。デイサービスとの違いは?
質問
ショートステイに転属が決まった看護師です。デイサービスとの違いは?20view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私は逆のパターンで、現在デイ勤務、以前はショートで勤務してました。
介護度、医療依存度も含めて、やはりショートのほうが大変な方が多いかなと思います。
在宅で呼吸器管理、吸引やストーマ管理、点滴をしているような方も多く、看護技術が求められる部分も高いかなと。
私のところも同じグループ内での異動という形でしたが、入所される方は固定のメンバーで新規は少なかったので、まだ情報の把握がしやすかった分、やりやすさはありました。
在宅、入所、在宅、入所を繰り返すので、特にご家族との連絡はしっかり行ったほうがいいし、皮膚の状態の変化とか、薬が変わったとか、何か変わったことがあれば連絡をとっていく必要があるかなと思います。
これから在宅の患者さんが増えると予想されますし、ご家族の負担を軽くする意味ではショートステイの需要は更に高まると予測されるので、経験されておいて損はないと思います。頑張ってください。
ショートステイで勤務して2年くらいになります。私は全く別のグループのデイで勤務経験はありましたが、最初は戸惑いもありました。一番は内服管理。デイだと内服管理は多くてもその日だけなんですよね。来所されてから、朝の分、退所される前に夕の分を内服するとしても、多くても一日分でしたが、ショートだと2週間とか普通にあるので、その分の内服を準備するのが大変でした。管理に関しては、個々のショートによって違いますし、それまでやっていた看護師さんのやり方に沿うとは思いますが、紛失や誤薬はあってはならないので、一包ずつに名前と日付を書いて、日付毎に朝昼晩まで入所時にまとめてセットしていたので、入所者が多い日は半日、内服準備で潰れるなんてこともありました。ショートは夜間に看護師が不在の体制なところが多いので、夜間の相談の連絡や呼び出しがあるのも辛いところです。