CRCに興味があります!出張の頻度や実務について教えてください!95view

CRCの仕事に興味があるのですが、出張って多いんでしょうか。
SMOだと、派遣の様にクリニックに行って仕事するんですよね。そうすると出張が多いってことになるのでしょうか。
CRCの実務的なことや教科書に書いていないようなことも合わせて教えていただけると幸いです。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. nggoukura 2019/05/04 17:13

    病院のCRCは出張も外勤もほぼ全くないですよ!たまーに、Investigator’s meeting とかでCRCも参加するときに出張ありますが、東京でやることが多いから、東京勤務なら出張じゃなくて日帰りの外勤になるでしょうね。

    SMOは、普段はオフィスですから、患者さんが来るときは必ず外勤なのではないでしょうか。だから荷物はたくさん持って歩かないといけなそうで、大変ですよね。肩こりそうです笑

    悩みは人間関係ですかね。っていってもCRCに限らずどんな仕事でもある悩みだとおもいますけど、CRCって検査のオーダーや治験の診察、書類の記載からいろいろと医者に仕事を頼まないといけない立場だから、どうやって頼むかとか、医者との関係とか、その辺悩みますねー。怒鳴られたこととかもありますし、医者って気難しい人も多いです。

    でもどんな仕事についても悩みはあると思うから、悩んでもメインのところの仕事が楽しかったら続けていけますよね。

  2. mokudai 2019/05/01 5:18

    とりあえず出張と外勤の違いから。
    一般的に近距離は外勤。遠距離は出張。その具体的な境目が何キロになるかは、各会社によって違うと思いますが、50キロくらいじゃないかな。出張は新幹線乗るやつとかね。
    それで、CRCは出張はそんなにないと思いますよ。多いのは外勤。
    外勤は多いので、多少体力はいるでしょうね。そんなにか弱いんじゃどんな仕事もですが、やっていけないと思います。でも営業ほど体力は必要ないと思いますよ。何件も回るわけじゃないから。普通はCRCだと1~2件くらいしか行かないと思いますよ。出張が多いのは、CRA、モニターです。こちらも治験関係の仕事で、現場で医師やCRCがやったことをチェックする側、という感じですね。

    CRCの悩みは、結構英語が必要になってきてる仕事にも関わらず、得意な人が少ないので英語が得意だと結構重宝されると思います。また、SMOだと仕事しに行っているクリニックや病院のスタッフがみんな治験やCRCに対して理解があるわけではないので、その点は悩ましいのではないかと思います。

ページ上部へ移動する