調剤薬局で1年弱働いた後、5年近いブランクがあります。
出産後に腰を痛めてしまって、今も腰痛もちなので、キツイ仕事はできません。
こんな私が薬剤師の仕事に復帰するとすれば、どういうところがいいでしょうか。
たくさん薬があって最新の医療を行っているようなところは難しいということは理解しています。
ブランク後に復帰するなら、耳鼻科、眼科、整形外科、小児科、といった単科クリニックのほうがいいですよね?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 腰痛持ち、ブランクありの薬剤師に向いている薬局はどこですか?
質問
腰痛持ち、ブランクありの薬剤師に向いている薬局はどこですか?69view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
たまにあるんだよね、暇な時間は座っていてよくて給料をもらえる調剤薬局。
処方箋枚数も少ないし、それでいて時給も高いとか。
でも、そういうところは薬剤師が1人か2人ってことがあるからブランク明けには大変かもしれないけど、腰痛がある方には良いのではないでしょうか。
単科クリニックとか、医院とか、そういうところで復帰するのもいいでしょう。
または、ブランク明けの人を対象とした研修をやってくれる調剤薬局もありますよ。
復帰後も長く働いていきたいと思われていたら、そういうちゃんとしたところに転職される方が先のことを考えるといいみたいですよ。
腰痛持ちのことも採用面接の時に伝えておいた方がよいでしょう。
腰痛をお持ちですか、調剤薬局での立ち仕事は大丈夫ですか?
私のところにも腰痛持ちさんがいて、合間に座ったりしながらやってますけど、忙しい時間が続くとしんどそうです。
受け付ける処方のほうを優先して考えられていると思いますが、腰痛予防からしても、あまり忙しくないところの方がいいと思います。
患者さんと目線を合わせるのに座って投薬するところもあるみたいですので、そういうところを選ぶのもいいかもしれないです。
働いていた調剤薬局はどんなところでしたか?
整形は湿布がたくさん処方されるので、重い箱を動かすことも多いと思いますよ。
腰に負担がかかりやすいので避けた方がいいかもしれませんね。
小児科は何かにつけて大人とは違うことが多いので、ブランク後の単科としては難しいです。
あと、耳鼻科は忙しいところも多いみたいだし。どこがいいとも言えません。