高校性の頃からずっと、白衣の天使である看護師に憧れていました。
しかし看護学生となり、実習として行った病棟は、天使とは名ばかりの鬼のような人たちばかり。
毎日泣きながら実習に行くことで、どんどん精神的におかしくなっていきました。
なんとか国家試験を突破して、看護師として働き始めてみたものの、看護師になってからずっと、看護師であるということ自体にストレスを感じるようになりました。
なぜ自分が、家族でもない人のおむつ交換をしなくてはいけないのか。
そもそも私は、誰かのオムツ交換とか下の世話をするだけたのためにあんなに辛い日々を過ごしたのか。
そう考えだすと止まらなくなり、自然に涙が出てしまうようになったのです。
今はもう、仕事中に他人から「看護師さん」と呼ばれるだけでイラっとしてしまうくらい、感情のコントロールが付かなくなってしまいました。
こんな私はもう、看護師なんてやっていないほうがいいとみなさんも思いますよね?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師であること自体がストレスでどうしようもありません…辞めるべきですよね?
質問
看護師であること自体がストレスでどうしようもありません…辞めるべきですよね?32view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私もあなたと似たような嫌悪感を持ったので、看護師とは何の関係もない職業へ転職しました。
転職前はとても簡単で楽そうだと思った仕事でも、実際に働いてみたら裏の面が多く、なんで転職してしまったのかと今では後悔しかありません。
私のようにならないためにも、せめて後2年は頑張ってみませんか?そうしないと、一生後悔することになりますよ。
看護師の仕事の多くは、排泄物の介助だと思っています。
なので、その介助に対してそこまで嫌悪感があるのなら、そもそもこの仕事に向いていないと考えます。
今は看護師の資格を生かしながらできる他の仕事がたくさんあるので、そちらをやってみてもいいかもしれないですね。
まぁ、自分の考えを看護師という仕事そのものに変換して、自分は悪くないと主張されるような方は、他の職場にいったとしても長く続かないとは思いますけど。
自分の考えに自信がないからって他の人に判断を任せようとしているあたり、まだまだおこちゃまですね。
ここで「そうだね、看護師を辞めた方がイイね」って言ってほしかったの?
考え自体がとても甘いし、そんなんじゃ看護師として今後働いていくのは難しいと思う。
別にやらないほうがいい、って言ってるんじゃないよ。あくまで、看護師として甘いってだけ。
第一、そんな甘い考えなら社会人として働いていくことも難しいと思うよ。
お金をもらうっていうことは、簡単なことじゃない。
それを覚えておかないと、この先も厳しいのでは?