産休明けの配置換えで、オペ室に配属になりました79view

慢性期の病棟で4年仕事をして、育休を取得後に復職することになりました。復職にあたって私の勤務条件について看護部長と話し合い、オペ室に配属になりました。オペ室なんて学生の時に見学を数回したくらいで、それ以来全く無縁です。外科の経験もありません。こんな状態で手術室に行っても大丈夫なのでしょうか?部長には「研修もあるから心配いらない。」と言われました。新人なら手取り足取りの研修があるかもしれませんが、私みたいな立場にどれくらいの研修があるのかも心配です。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. musasa 2019/05/05 5:52

    同期が異動で手術室に行って、1年未満で転職してしまいました。確かに合う合わないはあるみたですね。病棟では1年目から仕事のできる子だっただけに、手術室で新人同様に扱われて怒られて、どんどん自信を無くしていました。
    だけど覚えなければいけないのはどこでも例え病棟でも同じですよね。質問者さんは看護経験が4年ということで、うちの病棟ではこれだけの経験があれば新人教育の大半は任せていますよ。病棟でも中堅どころとして柱になるころですよね?患者さんのケア以外にもいろんな仕事が増えてくるだと思います。うちの病棟ではシフトリーダーとして栄養士や理学療法士などとの会議に行かせることもありますよ。
    要はどこへ行っても覚えることはある、仕事は年数があがるに連れて倍数てきに増えていくわけです。サポートなんてしてもらえない、逆にサポートする立場に回されるわけです。そう思えば新人同様に手術室に行って、大変だけどサポートを受けながら仕事を覚えるのもアリかな、と私は思いますがどうでしょう?

  2. soyagimi_7908 2019/04/30 17:39

    手術室勤務になって3年めの男です。自分は入職と同時に手術室に配属され、何がなんだかわからないうちに仕事に入りました。研修があるといっても結局は実際に手術室に入って覚えてきた感じでです。もちろん家でも勉強、休日でも職場の勉強会に出るために病院へ行っていました。自分の病院は大学病院なので、研修制度も整っていてきちんとしたプログラムがあります。教材や図書館も使えるのでこれはとても助かりました。外回りにしろ器械だしにしろ、道具の名前や特徴を覚えないと仕事になりません。
    自分の経験上、手術室はしっかりした研修がないときついと思います。学生時代にもあまりやらない分野です。研修でセオリーを覚えて実戦で失敗したり怒られて、またセオリーを見直してようやく覚える、という感じでしょうか?手術はあらゆる科を網羅しています。一度やった手術に次に出くわすのが半年後、1年後なんて珍しくありません。これが手術室での仕事の大変な理由の一つだと自分では思います。医師との相性もあると思います。あまりはっきり言わない医師、気性の荒い医師、穏やかな医師とでは、仕事をする方も精神的に違ってきます。医師の癖も見抜いてそれに合わせて仕事をしなければいけません。
    外科の経験の有無はあまり関係ないと思います。たまに病棟から異動でやってくる看護師がいますが、病棟とは全く違って病棟の経験が長くても手術室では新人看護師になるようなものですから。仕事をなんとか任せられるようになるのに数年はかかると思います。もちろん手術にもよりますが。それでも遣り甲斐のある仕事だと思います。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する