実績が伸びません。MRに向いていないのでしょうか。61view

新卒でMRになり、まもなく二年経ちます。
薬学部出身ですが、MRを選んだのは、実習で病院と薬局の仕事を経験しましたが決められた内容をこなすという感じであまり向いていないと感じたからです。
自分で考えて活動するMRの方が向いていそうだと感じました。

仕事は楽しくないわけではないのですが、実績は全く伸びません。
同期で優秀な成績を出している者は大学担当になった人もいますが、私はろくに採用も取れず面談すらできていない担当病院もあり、数字だけで判断すると全MRの中でかなり下の方の成績です。

成績が奮わないせいか上司にも邪険にされている気がします。
向いていないということでしょうか?
早いうちに転職して薬剤師としての経験を積んだ方がいいでしょうか。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. sasagawa 2019/04/29 17:45

    数年MRをやってから調剤に転職しました。
    私が転職したのは親が要介護状態となり、転勤ができなくなってしまったからです。
    上司に邪険にされていると感じているようですが、コミュニケーションは取っていますか?
    上手く行かないにしても、行動していることはしっかりアピールし、アドバイスを求めるようにしましょう。
    結果だけが全てという訳ではないです。こう行動して、こう話したがダメだった、次はこうしてみようと思う…など経過と次回に繋げる反省も伝えるようにすると上司とも話しやすくなると思います。
    調剤の仕事は正直、年を取ってから始めても大丈夫です。最初は大変かもしれませんが、ある程度追い付くことができます。
    まだお若いのですから試行錯誤して頑張ってみてほしいとと思います。

  2. 33kitui 2019/04/27 18:51

    現役MRです。私は10年目ですが、仕事が軌道に乗ったと感じたのは3年目くらいからですよ。

    最初は何をしていいのかもわからず、アポイントを出しても返ってこない、やっと会えても何を話せばいいのかわからず的を得ない話をして医師を怒らせたりしました。

    だんだん分かってくるものです。向いていないと判断するにはまだ早すぎると思います。
    何をしていいのか分からなくなった、医師等取引先への話し方が分からないということでしたら同じ支店の優秀な方に同行してみましょう。
    数日行動を共にすることで仕事のリズムが掴めてくるかもしれません。
    人それぞれやり方は違うので、できれば数人と同行できるといいですね。
    上手に自社の薬の説明ができないということでしたら、学術の方に協力してもらいましょう。
    分かりやすくアピールする方法を教えてくれるのではないでしょうか。

    せっかくMRになったのですから、諦める前にできることはしてみましょう。

ページ上部へ移動する