看護技術をあまり使わない職場ってどこですか?90view

病棟勤務を始めて3年目になる看護師です。脳神経外科病棟です。

何とか仕事に慣れたものの、夜勤やハードな仕事内容についていけません。やっぱり、毎日行う看護技術も不安です。転職をしようか悩んでいます。
もし、転職をするならあまり看護技術を使わない職場がいいなと考えています。
看護技術をあまり使わない職場で働いている方やそんな職場をご存知の方、教えてください。。。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. kariyado 2019/04/29 12:16

    ママナースです。今は育児優先で仕事を休んでいるのですが、同じ幼稚園のママにも看護師の方がいらっしゃいます。
    その方から伺ったのですが、動ける利用者さんが多いデイサービス勤務だと入浴前のバイタルサイン測定程度だそうです。今は爪切りもしないそうですよ。何か変化があればすぐに救急車を呼ぶそうです。なので、ほとんど看護技術を使わないと思います。

  2. achada_114 2019/04/26 9:08

    私も病棟勤務を経験しました。大学病院小児科病棟で3年勤務をした後、結婚が決まったので内科のクリニックに転職をしました。

    私も、病棟勤務をしていた時、ハードなシフトと仕事内容で辞めたいと思っていました。
    新しい結婚生活との両立に自信がなかったのと、夜勤自体が体に負担がかかっていたので妊娠や出産のことを考えて結局病棟勤務はやめました。

    質問者さんは脳神経外科病棟のなのですね。とても、お忙しいことと思います。それにたくさんの看護技術を必要とされると思います。
    同じ病棟でも、私の経験した小児科は、大人の病棟より看護技術がいらなかったように思います。
    もしかしたら、成人病棟とは違う看護技術を使っていたのかもしれませんが‥。
    子どもは動くと危ないこともあって採血などは医師と行ったり、看護師2名で行たりします。
    輸血、IVH採血、動脈血採血など医師が行う内容も多かったです。
    他に小児科の病棟から外来へ降りていたのですが、小児科の外来は乳児健診の測定くらいだったように思います。
    外来も看護技術をあまり必要とされないのではないでしょうか?

    今はクリニック勤務なのですが、やはりクリニックは病棟と違って時間もゆっくり流れています。
    余裕があるからなのかもしれませんが、人間関係もギスギスしていません。看護技術も採血やたまに指示で出る点滴くらいです。
    あとは、診察の介助や順番になる人の名前を呼んだり、クリニック内の清掃をしています。
    病院勤務より断然必要とされる看護技術は少ないですよ。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する