血液センターの求人を見つけました。夜勤がないし、私はもともと病棟で働いたことがなくてクリニック経験のみなので、血液センターで働くのもいいなと思ったりしています。自宅からも近くて、求人に書いてある年間休日日数も多いと感じるほどなので、ゆっくり働けそうでいいかなとも思います。
看護師が血液センターで働くのに、メリット、デメリットはどのようなことがありますか?応募する前に、メリット、デメリットを知って、その上でどうしようか決めたいと思います。親切な方、回答をよろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 血液センターのメリットとデメリットを教えてください
質問
血液センターのメリットとデメリットを教えてください28view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
メリットは、病気の患者さんじゃないからコミュニケーションさえ取れれば全てがスムーズに仕事が進むこと、体力的な負担や精神的な負担が軽い、夜勤とかもない、とかかなぁ。
あとは数をこなせる、採血が好きって人には楽しいと思うよ。
デメリットは、夜勤がないから高給料は無理、健康な一般人が相手だから接客的な感じも入ってくるし、より高いクオリティの技術が求めらる、ひたすら採血をするのでそれ以外のスキルは高められないし、転職をする時にブランクと同じようになることも考えられる、転勤があるところが多いって感じかな。
私的には、採血が好きな人にはすごく向いてるけど、看護師の職場の中でも特殊な職場の部類になるから、そこでずっと働くなら問題ないけど、またクリニックに戻りたいとか一般の看護現場に戻りたいとなった時にはちょっと大変なこともあるかもなって思うかな。
あと意外に離職率は高めらしいよ。
血液センターで働く看護師のメリットとしましては、血液センターでは時間外勤務や夜勤勤務がないこと、基本的には健康な方の採血業務というのが、従事する看護師の主な業務内容となりますので、命の危険と隣り合わせのような看護現場に比べると精神的な負担や身体的な負担が軽減できること、福利厚生や待遇などが良いことが挙げられると思います。
血液センターでは定時で業務を終えることがほとんどのようで、子育て世代の看護師や家庭との両立を希望する看護師にも人気があると聞きます。
また健康な方の献血のための採血業務が基本業務となることで、病棟勤務などと比べると負担も少なく働きやすいと思いますし、血液センターは日本赤十字社の管轄であることから福利厚生や待遇などは安定した内容が期待できるでしょう。
一方で、デメリットとなりますのは、時間外勤務や夜勤勤務がないことからその分基本給以外での収入アップはあまり期待できないこと、採血業務が苦手な方には業務自体が負担となること、血液センターに献血に来られる方は基本的には患者様ではないので、どちらかと言いますとお客様に近い対応となり、看護師として勤務するにはギャップを感じる方もおられることなどでしょうか。