助産師を続けたいけれど忙しすぎて苦痛。看護師に転職するか悩んでいます。385view

総合病院の産科病棟で勤務している26歳の助産師です。

助産師を目指し始めたのは、助産師をしている母親の影響です。
「妊婦さんが少しずつお母さんらしく変わっていくところを見るのが楽しい」と、小さな頃からよく聞いていました。

でも人よりも何倍も努力して助産師になったはずが、毎日が苦痛で仕方ありません。
ベテラン層の同時退職で、病棟はすごく大変な状況に追い込まれています。
同時退職の背景には、3交替制から2交替制へ移行することが決まった事です。
子育て中の先輩や、30代の先輩は、「17時間勤務にとても耐えられない」「そんなにも長く家を空けたら子供がかわいそう」と言う理由で退職に踏み切ったそうです。

一晩でお産が重なった時や、緊急入院を受け入れた時、パニックになりそうな時があります。いつか自分が、取り返しのつかないインシデントを起こすかも知れないと思うと、手が震えて来ることがあります。
本当は転職も考えたいけれど、助産師の経験が1年くらいしかない状態で自信がありません。もう助産師をあきらめて、看護師としてクリニックや病院の採血室等で勤務したほうが、楽になれる気がします。
今の病棟は産科と婦人科の混合病棟なので、少しですが婦人科の知識もあります。

これから看護師に転職するかどうかで悩み、答えは出ません。
母は、私が思うように生きればいいと言ってくれています。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手で国民的な企業の「マイナビ」!ナース人材バンクと併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. nakasaku 2019/04/16 9:42

    17時間勤務はキツイですよね~。私の病院でも昔は3交替でしたが徐々に2交替制を取り入れる病棟が増えました。それでも産科病棟とICU、精神科病棟だけは3交替制のままです。スタッフの強い希望で、17時間勤務は導入できないそうです。

    看護師の仕事も責任は重大ですし、急変が重なることもよくあります。54人満床で、重症3名、ターミナル3名、徘徊高齢者1名を抱えて、緊急入院を夜間の間に2名受け入れて…という状況です。内科なので点滴の量も大量で、持続点滴を更新して、チェックに回るだけでかなり時間を遣います。

    お産が重なったしんどさと、重症者が多い病棟の看護師のしんどさを、単純に比較することはできません。でも手が震えるほど恐怖心を抱きながら仕事を続けたって、誰も責任をとってはくれませんよ。
    一度休憩してみてはいかがですか?

  2. nandate_7u 2019/04/15 7:38

    助産師さんの責任は重いですよね…。
    総合病院の産科病棟なら、ハイリスクの妊婦さんも多いんじゃないですか?
    助産師の経験があるのに採血室やクリニックじゃ、人からは勿体ないと言われるかも知れません。もしかしたら面接を受けに行ったところで、「どうして助産師ではなく看護師になるんですか?」「助産師よりも看護師の方が楽だと考えているんですか?」…みたいな感じで、意地悪な面接官にやられてしまう危険性もあると思います。

    でもどの職種で働くかなんて、人の勝手ですよ。例えば助産師や看護師の経験がある人がカフェで働いたとしても、別に問題ないですよね?それか、婦人科の経験をお持ちなら、婦人科クリニックで働くとか。やり方はいろいろあります。

助産師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手で国民的な企業の「マイナビ」!ナース人材バンクと併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!助産師転職の実績が多いことや非公開求人が多いことなどが人気のサイト!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する