准看護師の経験が3年で現在26歳ですが、沖縄応援ナースにトライするのは無理だと思いますか?
3年間のうち、9ヶ月間は急性期の病院(民間病院の外科病棟)で働いていましたがついて行けず、退職して今の介護付き有料老人ホームに転職しました。
もともと旅行などで沖縄に行くのが大好きで、沖縄の雰囲気や人の温かさが大好きです。
マリンスポーツ等を楽しめる環境で職場も住居も提供してもらえる応援ナースに魅力を感じます。
でも応募の条件を見ると、やはり臨床経験1~2年以上必須と書かれています。
一応丸3年の経験があると言っても、介護付き有料老人ホームでの業務経験を臨床経験にカウントしていいのか…。
とりあえず環境を変えて働いてみて、将来正看護師免許を取得することなどもゆっくりと考えてみたいです。
応援ナースや派遣に詳しい方がおられましたら、アドバイスを下さい。お願いします!
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 准看護師で沖縄応援ナースは無理?
質問
准看護師で沖縄応援ナースは無理?40view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
看護師としてのスキルも必要ですが、沖縄・離島応援ナースになると言葉の壁の問題でみんな苦労するようです。特にしんどそうにしている高齢者になると、全然聞き取れないとか。
看護師さん達も指導してくれるけど、その意味がわからなかったり。
マリンスポーツなどには確かに惹かれるけど、私なら旅行で行くだけで十分です。進学も考えておられるのなら、敢えて沖縄に行かなくても…。
現在派遣看護師として働いています。私自身は応援ナースをやった事がありませんが、派遣仲間が応援ナースをやっていました。
応援ナースの種類には、都市型応援ナースと沖縄・離島応援ナースがあります。都市型応援ナースになると、都会の急性期病院に派遣されて、即戦力として夜勤もこなせる人が応募条件になっているようです。急性期病院なのですごく忙しく、人の入れ替わりが早いので、その分業務の内容も複雑で結構厳しいようです。でもお給料が手取りで30万を超えるから、それを目当てでトライする人が多いようです。
一方沖縄応援ナース・離島応援ナースになると、患者層が都会よりも高齢となる為、忙しくてバタバタというよりも、長期療養をしている人が多い病院を選べるとのこと。質問者さんは急性期の病院経験が未経験でもないし、施設でも経験があります。点滴や経管栄養・インスリン注射・ガーゼ交換・吸引など、基本的なことはOKだと思います。
あとはそれに、自分で自信を持てるかどうかだけの問題ですよ。話だけでも聞いてみるといいと思います!春だし、新しいことに挑戦するにもピッタリの時期です。