ドラッグストアに入社した薬剤師ですが、レジ業務が苦痛…91view

ドラッグストアに転職した薬剤師です。しっかり企業研究や業界研究をしなかった私の100%自業自得なんですけど、今さらながらレジ業務が苦痛でしかたありません。
正直、薬剤師だからやらなくていいもんだと勝手に思い込んでました・・・

まだ研修中の身なので意見することなんてできないので、どうせなら転職した方がいいのかな、とか考えてしまいます。けれど、転職は現実的ではないので、厳しいものでもかまいませんので、なにか前向きになれるような意見をください。よろしくお願いします。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. hisayasu 2019/04/16 19:46

    レジ業務は単純に責任感が生まれますよ。フロアにいるだけではなかなか身につかないものです。薬を買いに来る人ばかりじゃないですからね。薬目的以外のお客様と接するのが嫌なんですか?
    レジでの会話から薬の話につながることもありますよ。ドラッグストアだとどこでも販売コンクールやノルマなんかあると思いますけど、そっちの売上に繋がることもありますし、悪いことばかりでもありません。お金関係だし面倒なことも多いですけど、普段の接客にもプラスになるので頑張ってくださいね。

  2. koarai 2019/04/14 17:27

    レジに入らない薬剤師うちにはいますよ。転職組のおじさんですが。そのおじさんはかなり傲慢でプライドも高いので、他の従業員からは敬遠されてます。

    それはさておき、レジ業務は正社員なら当然やるべき仕事です。なぜならレジ起因のトラブルが多いからです。基本的にレジはパートやバイトが入ってることが多いですよね。パートでは対処できないトラブルの時は必ず社員が呼ばれるし、シフトもあなたを社員として頭数に入れて作ってるはずです。うまく対処できることは、パートたちとの信頼関係につながります。仲良くなるに越したことはありません。その方が日々の仕事も円滑にできるようになりますからね。経験談です。

  3. sonoo 2019/04/13 0:14

    レジ業務の何がそんなに嫌なんですか?ドラッグストアに限らず、接客業ではレジが最も重要といっても過言ではありません。どんなに自分がいい接客をしても、レジ対応をした人の態度が最悪だったらお客様は最悪のイメージを持ったまま店を出ることになります。その逆も然りです。
    ぶっちゃけ私も最初はレジ業務はすごく嫌だったんですが。まあ慣れですよ、慣れ。最初はベテランさんがサポートに入ってくれると思うので、分からないことや不安なことは今のうちに聞いといた方がいいです。回数こなしていくうちにだんだん平気になってきますから、転職なんていわずに続けてみればいいと思います。

ページ上部へ移動する