診療所で薬剤師として働きたいのですが産休・育休はどうでしょうか?21view

20代の女性薬剤師です。診療所に転職を考えているのですけれど、将来結婚もしたいし、そうなると産休とか取れるのかなって思っています。
せっかくのお仕事だから、続けたいと思うし、その辺をはっきりしておきたいと思っています。
診療所の勤務経験がある薬剤師の方のご意見をいただけたらと思っております。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. dansako 2019/04/12 12:13

    40代の薬剤師です。現在派遣でたまに働いています。
    診療所は難しいのではないかなと思いますよ。
    私も今は派遣ですが、将来就職も考えているので、よく求人をチェックしているのですが、診療所で給料も良いようなところで『一人薬剤師です』と書いているところを何度か見たことがあります。
    おそらくですが、勤務体系が整っているような診療所は、辞める人もいないのではないかと思います。求人が出てもすぐに埋まってしまうこともあるのではないかと思います。

    いまの仕事は薬局なのでしょうか?病院なのでしょうか?それともまた違う仕事なのでしょうか?今のところの福利厚生をチェックして産休が確実に取れるようであれば動くのは得策ではないように思います。あと、動かれるとしたら、独身のうちが良いですよ。

  2. azioka_by 2019/04/11 13:33

    診療所にパートで勤めています。
    常勤の方がおやめになるとのことで、常勤へ雇用切り替えの話を頂いていました。
    現在30代後半、結婚して5年以上、子供はいません。そのため、子供を希望で治療を行う旨を、おやめになった常勤の人や、診療所の他スタッフに相談しました。
    常勤で働く以上、休む前提というのが難しく、常勤が一人で残りがパートタイマーなので不安定な状態であり、なおかつ、妊娠に至ったとしても、産休を取るために代わりに誰かを自分が探すか、辞めるかでないと実質難しいという結論になり、諦めました。
    診療所によっては、業務内容が軽めでも複数名薬剤師が定員でいるというところもあるようですが、そういうところは、企業や公的機関の診療所になります。
    募集も転職支援サイトのようなところには出ていないので、こまめにいろんな会社のホームページをチェックしていく他ありません。
    また、内々で決まっていることもあるようなので、倍率も高い上に採用してもらうのはとても大変だと聞きました。

    辞めるのは何時でも出来ると思います。それなので、いまのうちから、大きな企業や官公庁などのホームページをチェックしていく必要はあると思います。
    まれに、ハローワークには求人を出しているケースがあるので、診療所の好条件のところを望むのであれば、こまめにハローワークのインターネットサービスを利用してチェックしていくといいでしょう。

 

薬剤師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 薬剤師転職人気No.1を継続中!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

  2. 知名度抜群の「日本調剤グループ(上場企業)」が運営!薬キャリと併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 転職業界大手で国民的な企業の「マイナビ」!薬剤師転職の実績が多いことや非公開求人が多いことなどが人気のサイト!

ページ上部へ移動する