薬剤師が調剤併設型のドラッグストアで働くメリットは?62view

調剤薬局で働いている薬剤師ですが、給料が悪いので転職をしようと思ってます。
転職先は、比較的給料がいい調剤併設型のドラッグストアにしようと考えています。
ですが、調剤併設型ドラッグストアで働いたことのある友達は辞めた方がいいといっています。もう面接の日時は決まっているし、今更断るのも申し訳ないです。
なんだか友人の話を聞いて不安になってきました。。。

薬剤師が調剤併設型ドラッグストアで働く場合のメリットなど教えていただければ、少し安心できるかと思い投稿させていただきました。ご回答よろしくお願いいたします。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

6件の回答

  1. tamanawa 2019/04/15 5:56

    製薬会社から調剤併設ドラッグストアに転職した者です。
    ドラッグストアはお店に出て接客する所がいい所だと思いますよ。
    私は接客が好きなので、お店に来た年配の方とか、薬の相談に来た人たちの話を聴いて、その人に合わせた薬を選んであげることにとてもやり甲斐を感じています。
    お店に来て私のことを指名してくれるお客さんもいるし、「この前選んでくれた薬よく効いたよー。ありがとう。」とお礼を言われる事もあります。
    調剤もやり甲斐があるけど、ドラックストアにはそういう良さがあると思いますよ。
    これから薬剤師として生き残って行くにはOTCの知識も必要だと思うから、ドラッグストアに転職するのはいい選択だと思います。

  2. ockousenbou 2019/04/13 8:17

    現在調剤併設のドラックストアで働いてます。
    調剤薬局よりお給料はいいと思いますよ。
    お店の方にも薬剤師が一人いるので、1類はお店の薬剤師が売ってくれてます。なので私たちは調剤だけしています。
    ドラックストアだけの店舗に配属される人はお店の仕事してるみたいです。

    お店の社員さんとかパートさんと休憩室が一緒で楽しいところがいい所だと思います。
    あとドラックストアで買い物して帰れるし、化粧品のサンプルもたくさんもらえます。

  3. yotuka 2019/04/12 7:57

    ドラッグストア調剤併設店の薬剤師は、ある意味良いとこ取りと言えます。
    基本はドラッグストアの所属ですので勤務体系はドラッグストアに基づくことにはなりますが、調剤薬局とドラッグストアの双方を経験できますので、医療用医薬品と一般用医薬品(OTC)両方の知識を積むことができます。
    やはり調剤薬局に勤めていればOTCには疎くなりますし、ドラッグストアに勤めていれば医療用医薬品や疾患の知識は得にくいので、両方の知識を得られることは併設店に勤めることの大きなメリットだと言えます。

    ドラッグストア併設店での勤務は、基本的には調剤の仕事をし、第一類医薬品の販売を求められたり、登録販売者では対応できない薬や病気の相談を求められた場合にドラッグストア側に出て行って仕事をするということが多いようです。
    そのため、調剤側が忙しい時にドラッグストア側に呼ばれても調剤側の仕事が滞らない人数が確保できていることが望ましいです。
    もちろん呼ばれた時以外にも、調剤側の手があいている時には品出しを手伝ったり、レジを手伝うこともあります。
    自分自身も手があく度にドラッグストア側に携わっていた方がいざという時に目的としているOTCや商品の場所がわからなくて困るということはなくなるでしょう。

    両方の知識を得られるということは、調剤とドラッグストアの両方の店舗で取り扱っている商品を把握しなくてはならないということなので、大変でもあります。
    商品だけではなく、調剤側で入力、薬歴、レジや発注のシステムを覚え、ドラッグストア側でも発注、レジなどのシステムを覚えなければならないので単純に覚える量は2倍です。
    その分、早い段階で併設店を経験しておくことで異動先はドラッグストアのみの店舗でも調剤薬局のみの店舗でも困らないことになりますので、異動先の選択肢が広がりますし、昇進のチャンスにも恵まれるでしょう。

    その他、もし転職することがあれば、病院や調剤薬局ではドラッグストアの経験で得られるOTCの知識は周りからも大変重宝されますし、調剤の経験があることから、知識面で不利になることもありません。
    就職先にドラッグストアと調剤薬局で迷っている場合は、併設店を希望してドラッグストアに就職するというのは良い方法かもしれません。

  4. babata 2019/04/11 2:41

    土日も勤務があるので、そのかわり平日に休めて、役所・銀行の用事など行いやすい!
    そして遊園地など土日なら混んでいるところも平日に行けば空いていて、思いっきり遊べる!

  5. miyakozawa 2019/04/10 6:54

    メリット:色々経験できる
    につきるような気がします。
    調剤薬局ではやらないようなこと、たくさんできますよ。そしてそれはあなたの成長につながると思います。
    あと、患者さんが買いものにも結構来たりするので、患者さんと仲良くなりやすいかもしれません。
    あ、あと化粧品とかも社員割引がきくので少し安く買えたり、サンプルもらえたりしますよ。ビューティアドバイザーさんと仲良くなれば、空いた時間に肌年齢検定とかしてくれるかもしれません。
    あと結構大学生バイトのことかも入ってくるので、気持ちが若くなるかもしれません。
    そして色々な立場の人と話せるので、視野が広がるかもしれません。
    こんなところでしょうか?

  6. ryuumon 2019/04/09 19:09

    調剤併設のドラッグストアではたらいてまーす。
    そのお友達のいうこともわかる気がするけど、その子はその会社以外で働いたことあるのかな?
    そこでしか働いたことがないのなら、話はあまり信じ込まない方がいいかもね。

    メリットはそれなりにたくさんあるよ~。
    まずやっぱり給料がいい!
    そして薬剤師以外の職種の人が働いているので、閉鎖されている感じがしない。
    そしてOTCの勉強ができる!
    なんならレジもできるし、品出しもできる!
    うちの店だけかもしれないけど、しんどい分連帯感がうまれて仲がいい!(笑)

    調剤以外のこともできるって、結構気分転換にもなるし楽しいよ。
    一度働いてみて自分が合うかどうか試してみたら?
    楽しい人には楽しい職場だと思うよ~。

ページ上部へ移動する