ドラックストアで薬剤師をしていますが、もしかしたら今後の店長になってしまうかもしれません。
というのも会社自体が人手不足&自分の年齢的に順当な昇格なのですが、正直両立できる気がしません。ただでさえ医薬品販売のノルマやコンクールに毎月追われているのに、それ以外の部門の売り上げも見ろなんて言われても無理です!店長になってから考えろと言われればそれまでですが、自分的には結構深刻です。転職を考えるほどです。
もし両立をされている方がいれば、両立のコツなどお聞かせ願いたいです。よろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- ドラッグストアで薬剤師業務と店長業務を両立するには?
質問
ドラッグストアで薬剤師業務と店長業務を両立するには?19view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
両立、正直大変です(笑)現状、コンクールは少し大目に見てもらって店長業務をメインにやってます。
医薬品関連は、パート薬剤師と登録販売者に任せっぱなしです。
うまく回す方法がまだ自分でも確立できてないんですよね。難しい。。
昇格の場合ってだいたい異動と同時の場合が多いと思います。
知らない人でさらに店長になり立てだと従業員との信頼関係を築くのも大変です。
最初から正直にそういうことを話して、みんなで作り上げる気持ちで頑張ってください。
偉そうに言ってしまいましたが、自分も店長になったばかりの薬剤師です。
お互い頑張りましょう!!
前の方がおっしゃる通り、全員の協力が大切です。
一度、毎回コンクールで上位に入ってくる薬剤師店長がいるお店で働いていたことがあります。その店は従業員が社員もバイトもパートも関係なくみんな仲がいいんですよね。
かといって狎れ合いな感じでもなく、店長もどっちかといえば少し厳しい。だけど、言動に筋が通っているからみんなが着いていくんです。そうして自然と店舗一丸となって仕事頑張ろうという空気が出来上がっていくような。
みんな同じ気持ちを持っているから仲良くなれるのかな、と新人の頃の自分は思いました!
うちの職場では結構いますよ、薬剤師店長。おっしゃる通り、なってから考えればいいと思いますが(笑)、案外なってしまえばこんなものかって感じになると思います。
コツなんてものはありませんが、従業員全員で協力してやっていくしかありませんね。薬剤師が一人なら店長業務しつつ接客メインで、棚替えや品出しなどの誰でもできる作業なんかをパートさんにやってもらったり、薬剤師が複数人数いる場合は接客を任せてる間に別作業したり。やり方は人にってやりやすさがあると思いますので、やりながら方法を模索してみればいいと思います。