ドラッグストア勤務の薬剤師です。中途採用で勤続2年目ですが、中途ということもあり店長に抜擢され忙しい毎日を送る日々です。
それはいいのですが、私の店舗で調剤薬局を併設することが先日の店長会で決定しました。
最初は調剤薬局とドラッグストアでWIN-WINで素晴らしいと思っていたのですが、どうやら…
薬剤師でもあり、店長でもある私が調剤薬局も管理するようなのです。
過去に調剤薬局の経験もありますが、どう考えても両方は無理です。会社にも訴えているのですが、そのまま押し切られそうな勢いです。
こんな会社の体制ってどうなのでしょうか?このままこき使われてボロ雑巾のように働く日々なのでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- ドラッグストア店長と併設調剤の薬局長の両方は無理!
質問
ドラッグストア店長と併設調剤の薬局長の両方は無理!20view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
ザ、ブラック企業って感じですね。薄利多売のドラッグストアではありがちな人員配置だと思います。
質問の文言だけでは、具体的なことは分からないので、あることないこと言えませんが、業界にいた人間なら大概予想がつきますね。
こき使えるだけ使われてボロボロになるのが目に見えてますね。
アドバイスにはなりませんが、薬剤師だったら転職を視野に入れてみてもいいのではないでしょうか?
長く居続ける職場ではないのではないでしょうか?
私なら間違いなく辞めてしまうと思います。
そういった経験は私もあります。ドラッグストアって調剤薬局を理解してなかったりしますし、利益重視の会社とかだとそうなる傾向にありますね。
ただ、ずっとその体制とは限りませんよ!いずれ業務的に無理だと分かってくると思います。
おそらくですが、ドラッグストアだし調剤薬局目的では最初のうちは(認知されるまでは)お客さんが来ないだろうという判断だと思います。もしくは人材が確保できていないとかだと思います。
いずれにせよ無理だと思いますので改善に向かうと思います。
仮にそのままだとしても、薬務課にバレたら指導が入ると思いますよ!