調剤薬局に転職しようと考えている薬剤師です。
調剤薬局なのですから、ある程度覚悟はしているのですが、世の中で流行性の病気が広まりだすと(インフルエンザやノロウイルスなど)、病院やその関係する門前の調剤薬局に患者さんが集中するわけですから、やはりそういった職場にいる人は毎年必ずと言っていいほど、そういった病気をもらうように思います。それを考えると少し不安で何だかいくつ身体があっても足らないは言い過ぎにしろ、やはり体力をつけておかなければいけないかな?と思うのです。
実際はどうなのでしょう?やはり特別に何か感染しないよう対策をしていたり、専門家しか出来ないような裏技を使ってたりするのでしょうか?お医者さんなどは直接触れる機会も多いだろうにどうしているんでしょう?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 調剤薬局は病気の巣窟?予防対策は?
質問
調剤薬局は病気の巣窟?予防対策は?42view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
マスク、手洗い、うがい、後は部屋の湿度くらいですかね~。みなさんマスクをするんですが眼の粘膜からもウイルスは感染するんですが、その対策ってしてないですよね~。花粉症用のゴーグルですかね?
お医者さんは、予防的に少量薬を服用してると思いますよ。
裏技かどうかは分かりませんが、口腔環境を綺麗にしておく、腸内環境を綺麗にしておく、足つぼマットを毎日踏む、これだけで私は病気知らずです。
調剤薬局内でも私一人だけ感染しないことがしばしばありました。腸内環境は、身体の免疫に大きく影響していると言われてますし、口腔環境は菌やウイルスの入り口なので健全に保つのは至極当たり前ではないでしょうか?足つぼは、関係あるかは分かりませんが足には身体すべてのツボがあると言われていますし、単純に気持ちいいのとリンパの流れがよくなるんだと思います。
やはり感染する人は多いですね。
事務さん、薬剤師みんな感染経験があると思いますが、それでも年に1~2回ある程度です。
恐怖におののくほど、毎月毎月感染する人は稀でしょうし、身体が弱すぎですね。
そんな人はどんな職業についても無理でしょう。
みなさん一般的なことしかしてないと思いますよ。裏技があれば逆に教えてほしい位です。
調剤薬局に勤務しているものです。裏技などはありませんね。基本的なマスクと手洗いうがい、後は気合でしょうか?裏技があるとすれば良く笑うとかですかね~。あと適度な運動も大事ですよ。調剤はメンタルの疲労はしますが体力面ではそこまでなので、休みの日や仕事後はウォーキングやスイミングをしています。一般的な答えになりますがストレスを貯めないこと!ですかね~。