病院勤務の看護師ですが、最近夜勤や病棟の人間関係に疲れ、体調も優れません。精神的にも少し参っています。疲労とストレスが常に溜まってしまっている状態から抜け出したく、転職を考えています。
眼科医院の求人を見かけて、転職を考えているのですが、眼科医院の看護師のお仕事は楽だと聞きました。本当でしょうか?経験ある方いらっしゃいましたら教えてください。総合病院の眼科についてもご存知でしたら参考までに教えて欲しいです。
ちなみに今は内科病棟にて勤務しています。今よりもゆとりをもって働きたいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 転職を考えています。眼科の看護師は楽というのは本当ですか?
質問
転職を考えています。眼科の看護師は楽というのは本当ですか?120view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
5件の回答
以前に看護助手をしていたときに少しだけ眼科クリニックの外来で働いてたんだけど、思ったのは、とにかく患者さんの数が多いってこと!
目の病気って誰でもごく普通に簡単になってしまう可能性あるじゃない?
そのためか、常に患者数は多い。
だから、そこで働いてた看護師はさん、子供から高齢者までを毎日相手にしなきゃならないから精神的にとても疲れるって言ってた。
確かに自分や子供のことで眼科へ行くと、いつもいっぱいだもんね。高齢者がいたり子供の泣き声が聞こえたりで・・・。
あと、視力や眼圧検査なんかの機械操作をしなきゃならない。これは慣れるまでの辛抱だね!
点滴や注射、採血なんかの俗にいう看護師らしい?医療処置もないから、それをしたい人には物足りなさを感じるかもしれない。でも、ブランクがある人や医療処置が苦手だという人にはお勧めかもね。
私が知ってるのはこのくらいかな。眼科クリニックは患者数が多いから簡単にはつぶれないと思う。家の近くで夜勤のないクリニック勤務なんてもいいんじゃないかな。患者数が多いといっても内科よりは楽だと思うよ。
病棟なのか外来なのかによって大きく変わると思いますよー。
まず、外来の分野で考えてみると、どうなんだろう。内科と比較すれば確かに、検査は内科のほうが沢山あるし採血の数も半端ないし患者の総数から考えても多忙さでは内科のほうがきついのかなってイメージします。
眼科は決められた検査をある程度覚えてしまえば、あとは個別の対応ですもんね。
でも、これで思ったのですが内科の患者さんが眼科に回されてくるケースも非常に多いんですよねえ。糖尿病からの合併症で眼科にきてFAGになってる人が多いので。
高齢患者さん多いので介助量としては同じくらいなのかと感じます。
時間外の緊急性高い症例が少ないという分野では楽と表現できそうですが…。その病院の受け入れ態勢にもよりますね。
ではでは、病棟だと。楽でしょうか。
比較的眼科のオペ後の患者さんは自立しているかたも多いですから楽といえば楽です。白内障の自立している患者さんがいる病棟であればですよ。転倒転落、不穏のハイリスク病棟に比べれば楽だとは思います。
ある程度ルーチン化してパスを利用したりして記録物も少ないようですし。
結論はどっちなんだって思ったときには、内科よりは楽かもしれないってところですね。(笑)
でもやりがいの部分ではどうなのかなって感じします。視力を出してあげるのってわりと看護師の力よりもORTの関わりのほうが大きいような感じがありますし。
眼科開業医での勤務経験からいうと、勤務自体は楽なほうだったと思います。残業はありましたが、それでも病棟に比べればなんてことない時間です。開業医は時間で締切がいつかきますからね。(笑)外来閉まれば仕事のゴールは見えますから。
でも仕事が嫌になった時に病院看護師みたいにすぐに代わりはいないので精神的にはそこがきつかったかな、と。
病院の眼科はだいたいが眼科の単独病棟ではないはずです。混合病棟になっていることが多いと思いますので、他の科も自分が覚えなくてはならないので楽だとは言えないでしょうね。オペ後の管理は開業医よりは楽ですが。
きついかどうかをどこでとらえるかにもよります。
でも看護師でどうしても眼科の看護にこだわるのであれば、専門医で開業医をすすめますが。途中入職は結構開業からのやり方にはさからえない部分が多くておかしい看護をしているなってことも容認されていることが多いのでそこらへんのジレンマに耐えられるならばやってみていいと思います。
某眼科医院でパートとして働いていたことがあります。医院ではドクターの診察の介助、点眼や眼軟膏の塗布、視力測定くらい。あとは診察時に使用する器具の消毒、準備。病院とは異なり、医院の掃除や後片付けなども看護師が行います。白内障などで手術が必要な患者さんは病院に紹介状を書き、病院で手術を施行。そして手術が終わると、みなさん手術後の目薬の処方等のために医院に戻って来られ、その地元の医院でフォローを続けられていました。
眼科医院での仕事は楽ですし、病棟と比べたらストレスも少ないと思いますよ。ただ眼科のドクターはやや変わった人が多いというか、癖が強いこともあります。医院はドクターが一人のところもあり、ドクターとの相性によってはストレスの原因となることもあります。最近はホームページを作り、医院を紹介していたりもしますので、インターネットで医院の情報を得てみるのもよいかと思います。また全ての病院や医院は載っていないかもしれませんあが、看護師の転職サイトなどで、看護師の口コミを載せているページも見かけますので、そちらを参考にしてみてもよいと思います。眼科医院以外でも近所のよい個人医院や条件の良い病院が見つかるかもしれません。
眼科医院ですかぁ~!いいですねぇ。。。
私は看護師3年目ですが、同期が結婚して近所の眼科医院で働いてます。
夜勤もないし、給料も結構いいし、クラークさんや事務の人と和気あいあいやってるって言ってます。
同僚のところは人間関係もいいし、仕事も楽みたい。うらやましいーーー。
病棟で大変な思いをしているのなら、転職、ありですよね。
看護師なら転職先だっていっぱいあるし、無理して続ける必要、全然ないと思う。
私は今老健勤務だけれど、そのうちもうちょっとやりがいのある職場に転職したいな。。。
お互い、よい職場を見つけて頑張りましょうね!