助産学生です。入学して2か月くらいは授業だけだったので忙しかったですが毎日充実していました。でも、実習が始まってからは実習に授業にと休みがなく、体も心も疲れきっています。
私は30代の他職種からの転職組です。年齢も若い子とは違うことや、看護師経験もないので医療知識も看護学校での知識しかなく、体力も授業についていくのも精一杯です。何より、自宅から2時間かけて通っているのですが、休みの日も実習の準備や母親学級の発表のために学校に出なければいけないのが辛いです。
愚痴ばかりになってしまいましたが、この辛さをどうすればいいか分かりません。カツを入れてください!
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 助産師
- みんなのQ&A
- 助産学校での実習が辛い。。体力も授業についていくのも精一杯…
質問
助産学校での実習が辛い。。体力も授業についていくのも精一杯…1115view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
気持ちわかりますよ!私も現在子持ち40代、助産学校に通ってます。
私の場合は、学校は毎日辛いですけど子ども達はもっと辛い思いをしてると思うと頑張るしかない!と思って毎日走り続けています。
旦那にしても子ども達にしても私のワガママで入学させてもらった助産学校の生活を応援してくれています。晩ごはんが惣菜でも我慢してくれています。夜間実習が始まって夜いなくても旦那がサポートしてくれています。そんな周りのサポートや助産学校の仲間のサポートがあるから頑張れています。
質問者さんは辛い愚痴をこぼす学校の仲間はいませんか?きっと学校の仲間たちはみんな同じ気持ちだと思います。辛くて逃げ出したいと思っていると思います。でも、みんなで頑張って乗り越えて欲しいです。
偉そうで申し訳ないですけど質問者さんも頑張って欲しいです。
助産学校は辛いのはご存知で入学されたんですよね?助産学校は1年で必要な座学と必要なお産件数(実習)を取らなければいけないのでどうしても忙しいですし、休みはありません。
私の場合は、しんどくて辛くて逃げ出したいけど1年頑張ったら憧れの助産師になれると思って頑張ってきました。みんな同じです。辞めるのは簡単ですけど、後で後悔してももう多分再入学はさらに大変になりますよ?
きっと質問者さんも分かってはいると思うんですけどね。助産師に本気でなりたいならやりきるしかないです。せっかく倍率の高い助産学校に入学できたんですから頑張って下さい。
はっきりいって、助産師として働き始めたら、忙しさはマシになりますが、色々ありますよ。生命に関わる仕事ですからね。それに耐えられる耐性をつけるためには助産学校で頑張るしかありません。反対に頑張りきれたら後はどんなに辛いことがあっても乗り越えられますよ!ぜひ、頑張って下さいね。