師長がひいきしている子持ちの看護師にだけ希望休をあげている…38view

現在、不妊治療中の中堅ナースです。
昨年、子持ちの看護師が転職してきたのですが、師長がその人のスケジュールを優先して毎月勤務表を作成しているのが許せません。
私だって不妊治療で月少なくとも5日は休みがほしいのに、「あなたの治療はあくまで自分の都合でしょ?」といって、月3回分しか希望休みを取らせてくれません。
なのに、その看護師に対しては全ての希望休を取らせているんです!
頭にきて理由を尋ねると、「お子さんが4人いて、授業参観や学芸会といったイベントには出席させてあげたいじゃない」とのこと。
子供が4人いながら働いているということも、立派な「自分の都合」であって、ひいきされる理由にはならないと思うのですが。
第一、私は立派な「治療」なのに、相手はただの「子育て」。どっちかというと、治療である私のほうがむしろひいきされるべきではないでしょうか?
皆さんの職場でも、こんな不平等なひいきをしている師長はいませんか?
もっと平等に扱ってくれる病院に転職すべきでしょうか。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. huziyama 2019/04/06 17:21

    どっちもどっち。というのが正直な感想です。
    私の母が今師長をやっているのですが、勤務表作りに毎月胃をキリキリいわせていますよ。
    みんなの希望を叶えてあげたいけれど、そうすると病棟が回らない。なので、一人ひとり交渉して、なんとか調節しているそうです。
    そんなにスケジュールに対して文句があるのなら、自分が作る側になれるくらい出世されてみてはどうですか?
    自分の立場を棚に上げて、上司批判するのは、大人げないと思います。

  2. unhousen 2019/04/05 18:38

    保育園児2人、小・中学生がそれぞれ1人ずついるママナースです。
    授業参観や学芸会に行くな、ということでしょうか?それってあんまりじゃないですか?
    不妊治療をされているということは、あなたもママになるということですよね?
    自分の子供が大きくなっても、授業参観や学芸会に参加しないのでしょうか?
    自分は特別扱いしろ、でも子育てには厳しく、というのが理解できません。
    こういう人に限って、いざ自分が子育て側に立つと「子供のイベントにも行かせてくれないなんて!」と文句を言うんですよね。あー、やだやだ。

  3. yamanada_78 2019/04/04 16:08

    病棟全体で、「希望休みは月3回まで」と決められているのでしょうか?
    もしそうだとしたら、あなたもその看護師さんも、どちらも月3回までの希望休に抑えるべきだと思います。
    第三者からみたら、「不妊治療」も「子育て」も、どちらも「自己都合」です。
    たまに「子育て中の看護師を応援します」とかいって、子育て世代にやたらあまい師長がいますが、既婚選択子なしの私からみたら、ただのひいきにしか感じません。
    不妊治療も大変だとは思いますが、だからといって職場に過剰な気遣いを要求するのはまた違うと思います。
    この場合、文句を言うのはあなたではなく、周囲の他の職員だと思いました。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する