総合病院で毎日大量の軟膏を練っています…病院薬剤師の面白さって何?69view

MRから総合病院の薬剤師に転職しました。毎日大量の軟膏を練っています。残念ながら練太郎はありません。
処方箋は外来も院内処方で1日に1000枚くらいです。調剤はピッキングと軟膏&水剤、散剤の3箇所に分かれていて3か月ごとにローテーションです。
3年後くらいに病棟に上がれるようになるようなのですが、その3年間をこのままひたすら調剤で過ごしていくのが正直苦痛です。自由に過ごしていたMR時代がなつかしく、なぜ辞めてしまったのかと若干の後悔をしています。とはいえもうしょうがないので、この先に何があるのか知りたいです。

MRの時は楽しそうに仕事をしてる人は先輩でもいたのですが、薬剤部内に楽しそうに生きてる人はあまりいない気がします。薬剤師の仕事の面白さってなんなのでしょう?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

6件の回答

  1. moritaku1167 2019/04/09 3:07

    私は、転職の経験はありませんが、病院薬剤師です。
    病院で働き始めて、他部署とのつながりが見えれば見えるほどしんどいなぁと感じてしまっています。
    仕事自体は、やりがいはあるのですが、病院に長く居ると、薬剤師としての仕事以外にも
    病院の運営についてだったり、他の仕事が増えてきます。
    また実習生や新人薬剤師の指導も、つきっきりだったり・・・
    だんだん、自分のしたいことができなくなってきています。
    働きやすいか?と言われると?としか言いようがありません。
    でもやりがいはあるので、まあいいかなあという感じです。

  2. huziya_sb 2019/04/07 15:16

    私は、MRが一番働きがいがありました。
    自分の性格の問題でもあるとは思います。
    調剤経験もありますが、やはり最新の医薬品情報を知ることができたり、それを届けることで多くの患者さんたちの役に立てる仕事だと思うからです。
    でも、調剤の経験は役に立っています。
    MRは医療従事者としか接点がないので、実際に薬を使う患者さんの声や気持ちを理解することができました。
    MRの仕事がハードで、体調を崩してしまい一度転職はしましたが、今はふたたびMRとして働いています。
    以前より、実際に患者さんに説明していただく薬剤師の方々により近い目線で、製品を紹介できるようになったと思っています。
    MRに戻るという選択肢も考えてよいかと。

  3. takitubo_596 2019/04/06 7:41

    私も調剤薬局と病院の経験がありますが、私は調剤薬局の方が働きやすかったです。
    一度、調剤薬局の仕事に飽きてしまって、いろんな仕事ができるかなと期待し、病院に転職したのですが、調剤薬局より外部の部署からの縛りやノルマのある病棟業務がしんどかったです。
    今は再び調剤で働いています。
    私には、病院という医療の最前線より、もっと身近に患者さんを支える調剤薬局の方が
    合っていると思いました。
    質問者様も一度調剤薬局で働いてみてはいかがですか?

  4. hariyama 2019/04/05 15:28

    わたしは、調剤薬局と、病院で働いていました。
    わたしとしては、病院の方が楽しかったですよ。
    病棟業務で、実際に患者さんのところに行ったり、医師や看護師から頼りにされるのは、本当にやりがいがありました。
    しかし、自分の知識不足、経験不足を思い知らされることも多々あり、病院に勤めていたときは、本当によく勉強したと思います。
    病棟業務につけるまで、頑張ってみてはいかがですか?

  5. hagimine 2019/04/04 7:52

    僕も薬剤師結構肌に合っていますねぇ。病院薬剤師ですがあまり患者さんと接することもないので気が楽です。
    比較的自由な時間もあるので好きな勉強したり、事務のレセプトのチェックを手伝ったりしています。
    薬剤師は全体的に感情を表にださなくても自分の時間を結構楽しんでる人って多いと思います。あなたが知らないだけで意外とみんな自分の生活楽しんでいますよ。
    もう少しいろんな人と話をして相手の事も知ってみてはどうですか?

  6. nigorinuma_p 2019/04/03 16:50

    私は薬剤師の仕事、面白いですよ!確かに初めの頃はわからないことも多くて苦痛に感じていたこともありますけど、ある程度自分で仕事をこなせるようになってからはやりたいこともやっていける具体的な案も出して実行もできるようになりました。

    私は調剤薬局で薬局長をしているのですが、調剤処方箋以外にも日々の健康をサポートする目的で食品も扱うようにしましたし。
    今後は他の薬剤師に基本業務はまかせて血圧と薬というタイトルで患者さん向けの勉強会もしていきたいと思っています!やはり自分の飲んでいる薬がどんな作用をしていて継続服用しながら日々の生活改善を行う事で、減薬できる事をしってもらいたいですから!

    転職したのはなぜですか?思っていた仕事と違うからといってやりたい事につながらないなんてことはないですよ!
    練太郎がないのはお気の毒ですが、まず基本的な調剤や処方内容を理解し説明できるようになる事を目標にしてみたらどうでしょう?
    MRさんでしたら薬局長にプレゼンして練太郎を導入することで得られるメリットを伝えて業務の効率化を図るのもいいんじゃないでしょうか?

ページ上部へ移動する