この間転職してきたシングルマザーの看護師について、相談させてください。
彼女は1歳になったばかりの娘がいるらしいのですが、シングルで頼れる人もいないということで、一切の夜勤はしないという条件で入職したとのこと。
でも、正社員採用で、ボーナスとか福利厚生もあります。
一方、私は夫が仕事を休めないという理由で、ずっとパート勤めです。
ボーナスも福利厚生もなく、様々な制限があります。
私が採用されたころは、「夜勤に入れなければ正社員になれない」と言われ、泣く泣くパートになりました。なのに、今は条件が変わって大丈夫だというんです。
今から正社員になるのも悔しく、この感情をどこにぶつければいいでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 夜勤をしない正職員のシングルマザーが転職してきました
質問
夜勤をしない正職員のシングルマザーが転職してきました39view
最新の専門家コラム
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2018.06.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2018.02.23
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
パートとしての働き方を選んだのはあなたでしょ?なのに今になっていろいろと文句を言うなんて、おかしいのでは?
自分で働き方を選択できるのに、他人のせいにして文句を言うなんて、大人げないと思いませんか?
うちにも夜勤に入れないという理由からパートだった人が、いつの間にか正社員雇用されて、少しずつですが夜勤も入るようになっていました。
その人も、今は夜勤免除かもしれないけれど、数年たったら夜勤をやるという条件を新たに出される可能性は高いと思います。
子供がいる家庭にとって、夜勤があるというのは一つの障害ですよね。
この流れで正社員となった後、夜勤を強要されても大変なので、あなたは今のままでいいと思います。
焦って正社員になった後、「夜勤をやらないと解雇します」なんて言われたら大変じゃないですか。
あまり周りの情報に流されずに、自分の与えられた仕事をもくもくとこなすことも大切です。
人手不足が故に、もうなりふりかまわずに正社員雇用しているのかな?と思いましたが、もし正社員を増やしたいのなら、まずはそういったパートさんに声をかけるのが筋だと思います。
あなたが今回の件をきっかけに、職場に対して不信感を持ってしまうのはわかります。
最近はとにかく人を確保したいのか、かなり条件を良くしているところが多いですよね。
でもそれより前に、今働いている人にもっと手厚く支援しなければ意味がないと思うんです。新しい人がいくらきたって、前の人が辞めてしまっては意味がないですからね。
あなたも意地はらないで、今からでも正社員に採用してもらうよう、交渉してみてはいかがですか?
ダメだといわれたら、いっそのこと転職しちゃってもいいと思います。