大学病院で勤務している40代後半の看護師です。最近、夜勤がそろそろきつくなってきました。定年まで働こうかと思いましたが、外来で働く事は向いていませんし経済的にもそれほど不自由している訳ではありません。子供も手が離れた事もあり、今後はゆっくりと仕事をしていきたいと考えています。
有料老人ホームや老健での看護師の仕事を探そうと思っています。しかし、介護施設での看護師の仕事の仕方がいまいちよく分かりません。また、派遣での仕事も多いようで、派遣か?パートか?でも悩んでいます。ネットなどで調べると良い条件しか書かれていません。実際のところどのような感じで看護師は働いているんでしょうか?実際に勤めた事が
ある方、アドバイス頂けないでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 有料老人ホームや老健への転職を考えている看護師です
質問
有料老人ホームや老健への転職を考えている看護師です40view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
4件の回答
老健は自宅へ戻ることを目的とし、個人に合ったリハビリをしますので、OTやPTさんも含めヘルパーさんらと共に計画に沿って仕事をします。介護度は低めの人が多いですね。
特養は自宅での生活が困難な方が入所する施設で、終の棲家になるところとも言えます。
介護度は高く、日常生活で介助を多く必要とする人が多いです。
働くには、老健は楽で特養はしんどいという声をよく聞きますが、施設は法人が経営してますので、施設ごとに運営方針や状態が違います。
どちらがどうこうというわけではなく、介護や看護に情熱をもって就職しないとどちらも苦痛だと思います。
転職サイトに登録して、内情を良く知ってるアドバイザーの方にお聞きするのもいいかもしれません。
施設は看護師だけでなく、いろんな職種の方が勤務してますので、人間関係や年齢層、シフトのことなど他のことも含めてお聞きになったらいいと思います。
ハッキリ言って、体力的にはしんどい職場。
医療処置が少なくて夜勤もないかもしれないけれど、入浴介助や褥瘡ケア、車いすからベッドへの移譲やその反対など、結構、中腰になる業務が多いよ。
腰痛で休職したり離職するヘルパーが多いって聞くでしょ。看護師も同じ。
看護業務だけでなく介護業務もしなくちゃいけない施設がほとんどだから。
でも、看護師業務に専念してもらい負担を軽くするため、介護業務なしのところもあるから、転職サイトに登録して、看護業務だけの職場はないか、ヘルパー業務とキッパリ線引きしてるかどうか相談するのもいいと思うよ。
とにかく気力だけでは続かないので体のことも考えてね!
私の友達がパートで有料老人ホームの看護師をしています。残業も無く、自分の入りたい曜日に入れるので助かるといっていました。ただ看護師の人数が少ない為、急な休みだったり、長期の休みを取りたい時看護師同士で協力しなければいけないので結構気を使うようですよ。
仕事自体は、バイタルチェックや服薬の管理ぐらいなので楽だと言っていました。夜勤はないそうですが、オンコールがあるみたいです。老人相手なので、いつ何があってもおかしくないので、その辺の責任は重いらしいです。
派遣で老健に行った事があります。
確かに大学病院で勤務されているなら、体力的には介護施設で働く方が楽かもしれないですね。けれど、いままでやってきた事が生かせるか?といったら、十分に生かせる職場ではありません。看護師はお飾りで配置されているような感じがしました。介護施設には、利用者○人に対して、○人の看護師を配置するという規定があるらしくそれで看護師を配置しているようです。しかし、看護師がわざわざやるような仕事はほとんどありません。バイタルチェックだったら、看護師がいない間にスタッフさん達がやっているし資格が無くたってできますよね。投薬の管理も、薬から分けるわけではありませんしただ患者さんに飲ませるだけなので、看護師がいない時間帯はスタッフさん達がやっています。患者さんもご高齢の方ばかりですから、いつなにがあるかわかりませんが大学病院のような急変はありません。朝方に亡くなっていたというのはよくあるみたいですけど・・・。でも、そういった場合は警察が対応しますし看護師の出る幕はないです。はっきり言って何の為にいるのかわからないと感じる日もありました。けど、患者さんはみんなやさしい人ばかりで今までとは違った楽しさもあると思いますよ。その場にあった対応を出来ない方には向いてないかも?例えば、あなたがいつまでも大学病院気取りの看護師だとスタッフさんとは距離があいてしまいます。レベルにあった対応とでもいうんでしょうか?そういう事が求められます。