25歳、保育士と幼稚園教諭の免許はありますが保育士経験はありません。新卒から5年間幼稚園で勤務してきました。今の職場では行事が多く毎日あっという間に終わっていきます。5年も勤務していると園の良いところ悪いところ両方が見えるようになり、責任のある仕事も任されるようになってきました。今のまま幼稚園で働いていてもいいのですが、今の職場は結婚するとみんな退職してしまいます。もちろん産休・育休制度はありますが取得して働いた先生がなぜかいません。将来、結婚しても働き続けたいと思っているので、保育園の方が産休・育休を取得しやすく、働きやすいイメージがあるので保育園へ転職を考えています。
幼稚園と保育園では保育時間や仕事内容が全く違いますし、乳児のクラスを実習でも経験したことがないのでどういう保育なのかも全くわかりません。もちろん幼稚園の経験が役に立たないのでかなり不安があります。
幼稚園教諭から保育士に転職して困ったことや大変だったことなどありますか?
また転職してよかったことはどんなことですか?
質問
幼稚園教諭から保育士への転職について28view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
幼稚園教諭から保育士に転職したものです。私の働いていた幼稚園は行事に力をいれていて発表会などの練習がすごく大変でした。毎日子どもたちにやらせていることが嫌になり転職しました。
今の保育園は以前とは全く違いゆったりとした保育でとても楽しく仕事をしています。
幼稚園と保育園は全く違うのではじめは戸惑いがありました。子どもたちと関わる時間も長くなり保育の内容も変わりました。もちろん乳児クラスになると幼稚園の経験が全く使えない未知の世界でした。しかし、私にはとても新鮮に感じられ転職してよかったと思えました。今も保育園で働いていますが、私は幼稚園教諭ではなく保育士の方が自分には合っていると思うことができました。
質問者様が幼稚園と保育園の違いに不安があるのなら、幼稚園型の認定こども園や最近では保育園でも教育に力を入れている園も多いようなので、そのような保育園などへの転職を検討されてみてはどうでしょうか。
保育園の方が育休・産休が取得しやすいというのは違うと思いますよ。保育園でも取得しにくい園はありますし幼稚園でも取得して復帰されている方がいる幼稚園あります。保育園だからとか幼稚園だからとかではなくそれぞれの園の違いですよ。
将来のことを考えての転職なら、育休・産休がしっかりあり実際に産休・育休後から復帰されて今も働いている先生がいるような園を探されてはどうでしょうか。