看護師の仕事を退職された経験のある方に質問です。
入職して以来小児科で4年勤務してきましたが、転職先が見つかったので今の病院を退職することになりました。大学病院に今まで勤務をしてきたのですが、今度はの転職先は総合病院になります。転職理由はいろいろあるので、一言では言えませんがポジティブな退職、転職だと思っています。収入も今より少しあげてもらえる予定です。
問題は今の職場の師長に口頭で退職を伝える時に、なんと言えばいいのか迷います。「家の都合など、引き留められない退職理由を伝えましょう」と転職サイトに書いてありましたが、転職先が決まっているのに隠したり違う退職理由を告げてもいいのでしょうか?
それと素直に転職先が決まっていると伝えるべきでしょうか?私の職場も他の病院同様に看護師が不足して、ほぼ引き留められると思います。その時に「転職先がもう決まっていますので」と言ってもいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 転職先が決まっての退職。理由をどう伝えるべきか
質問
転職先が決まっての退職。理由をどう伝えるべきか20view
最新の専門家コラム
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2018.06.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2018.02.23
質問に回答するにはログインしてください。
回答
5件の回答
新しい職場の内定、おめでとうございます。面接の時に当然志望理由は聞かれたと思い
ますが、それをそのまま今の職場の師長に話して退職理由にすればいいのではないでしょうか?まあその志望理由が「ウチの病院でだってできる事じゃないの」と言われる可能性
もあるかと思いますが、師長さんもある程度は質問者さんの退職理由は感づいているのではないでしょうか?お互いに建て前を言っておくのも、社会人では必要なことだと思います。
今まで退職していった人達とは全然連絡をとっていないんですか?もし誰か連絡を取っていれば、参考までに聞いてみるとか?
看護師なんて結局は狭い世界だし、また新しい職場からなんらかの形で現職場に調査というか辞めた理由の確認が行くことだってあるかもしれないじゃない?私だったら正当な理由を付けて「ここで学ばせていただいて感謝していますが」というような形に持っていくと思うな。
理由はどうであれ、結果的に円満に退職をさせてもらうことが大事ですね。そうなると、転職先をあえて言う必要はあるのかな?と私は思います。
大学病院の小児科で4年勤務をしてきたら、来年あたりは本来は配置換えがあるのではないでしょうか?中堅看護師として、病院もどんどん期待をしてくるときに「転職先が決まりました」と伝えるよりも、なにか他の波風を立てない、それこそ家庭の事情などを話した方が職場の捉えかたも違ってくると思います。
退職をしてから転職活動を始める方だっていますし、転職を退職理由にする必要はないと思います。
昨年職場を退職した先輩は、ちゃんと理由を言っていましたよ。みんなで送別会もしてあげたし。師長や同僚と関係が濃いとか、転職先でしかできないことなど、確かに言える状況だった、というのはあるけれど。
師長からは惜しまれていたけれど、理解されてちゃんと送り出してもらっていたと思うな。
でも私が転職のために今の職場を退職するときには、どういう理由を言うかはわからないと思う。やっぱり自分の転職先をしゃべるのって、ある意味リスクを伴うこともあるだろうし、言わないことで噂とかを防ぐこともできるし。結論としては、その時の状況によるかな?
転職経験者です。前職場に在職中から転職活動を始めて、今の職場の正式採用が出てから退職の旨を伝えました。理由は転職とは言っていないです。特に言う必要はないし、伝える決まりもありません。
大抵の看護師は次の転職先には期待をして、ポジティブにとらえているかと思いますが、退職者を出す職場にとっては、ただでさえ看護師不足で困っているのにさらなる痛手になります。次の転職先のことまでペラペラ喋って万が一次の転職先へ妨害でもされたら困りますし、自己防衛も必要でしょう。
結論は転職のことは言う必要はない、というのが私の意見です。