私は現在調剤薬局で調剤事務として働いているのですが、私の調剤薬局は私と薬剤師の先生の二人しか従業員がいません。
それは、面接の際に説明を受けていたのでいいのですが、この経営者でもあり薬剤師の先生が曲者です。
超がつくほどのギャンブル好きで、とにかく仕事中も常に今日のレースのことを考えてる感じなんです。
まだ局内にいてくれればいいのですが、気を抜くと何処かへ抜け出してしまいます。
実質私一人で切り盛りしている感じです。(資格もないのに)
最初はこの先生は人柄も良くて優しいのに何で人がいないんだろうと思っていたらそういうことでした。
こんな調剤薬局をどう思いますか?まだ働き始めて2か月ですが、転職を考えた方がいいのでしょうか?
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 調剤薬局事務
- みんなのQ&A
- 二人だけの調剤薬局。従業員が少なくてお客様への対応ができません。
質問
二人だけの調剤薬局。従業員が少なくてお客様への対応ができません。454view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私なら居続けますね。というのも私が勤務している調剤薬局は常に先生に監視されているという非常に肩身のせまい職場環境です。
それから比べるとギャンブルが好きとか依存しているかとかどうでもよくて、見張られていないだけでかなり羨ましいです。
それで給料がもらえるんなら変わりたいですよ。
ある程度自由度がないと職場って息が詰まります。
あなたの職場は意外に恵まれた環境かもしれませんよ!だってそんな調剤薬局は聞いたことないですもん!
調剤薬局は沢山あるのですが、なかなか空きがないのが現実ですよね。地方なんかは顕著で紹介がないと入れない所も結構多いですしね。
特に事務員さんはそういう傾向にありますので、簡単に転職と言っても幅広く受けないと次の場所へ行くのは厳しいでしょう。
ですからしばらくは現在の場所で様子見をするか、次の準備を今から初めておくというのも一つの手ですよ。
耐える時間は必要なわけですが、準備をしっかりして、それからでも遅くないとは思いますよ。
それは、お気の毒ですね。運が悪かったと思う他ないでしょうね。
ただ、考え方しだいですよ。
一人で営業するのはキツイかもしれませんが、あなたも自由です。ある程度任されているわけですから、目には目をで一人の時は自分のやり方でやってみるといいかもしれません。
まあ調剤薬局なのでそこまでの自由度はないとは思いますが、出来ることはあると思いますよ。
それに何かあってもあなたは雇われなので気楽なもんです。職を失う程度で済みますしね。経営者はそうはいきません。
なので気楽にやってみるとイイと思います。それでも、もう耐えられないと思ったら転職ですね。