薬剤師求人サイトのコンサルタントには、どこまでわがままを言っていい?34view

転職活動中の薬剤師です。求人サイトに自分の情報を登録して、実際にその求人サイトのコンサルタントと打ち合わせをすることになりました。
当日「どんな場所で働きたいかを具体的に教えてください」とのことだったので、とりあえず自分が希望するお給料、働き方などを箇条書きにしています。
ただ、今回求人サイトを使っての転職が初めてなので、どこまでわがままを言っていいのか分かりません。
必要最低限のことはお願いするつもりでいますが、例えばなるべく平均年齢が若い方がいい、設備が整っていて職場内もきれいな薬局がいいなど、働く上で必要かどうか微妙な条件を盛り込んでもいいでしょうか?

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 薬剤師転職の最大手!悩み解決はお任せ!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. wadanohara 2019/02/09 14:59

    働く上で職場の環境はとても大切ですよ。
    若い人が多くてもピリピリしている環境だとストレスが溜まりますし、いい環境でも設備が古くて仕事量が多ければ体力的にもしんどい時があります。
    女性が多い方がいい、有休消化率がいい、門前が精神科は嫌など、自分が置かれる環境が少しでもよくなるのであれば、とりあえず条件に盛り込んでいいと思います。

  2. nousyo_31 2019/02/06 4:44

    職場環境は働いてみないと分からないことが多いので、雰囲気や働いている人たちの年齢などは気にした方がいいですよ。
    年配の人が多い環境は、どうしてもアナログに頼りがちなので紙薬歴だったり分包機が古かったりと仕事しづらい場合があるので、自分がどのような環境で仕事をしたいのかを具体的にしておけばおくほど、あとで後悔が少ないと聞きます。
    若い人が多い=いい環境というわけでもありません。若い人はスキルアップを臨む人が多く、突然転職してしまう場合があります。忙しい時期に転職されて自分が苦しい環境下で仕事をしなければいけないリスクがあります。
    個人で見極めるのはとても難しいですが、求人サイトのコンサルタントなら現場に足を運んでいる人も多いと思うので、詳しく質問しても問題ないと思います。

  3. zirou 2019/02/01 14:43

    ある程度はワガママを言っていいと思います。しかし、あなたがどの程度の能力があり、働いていた職場に何年勤続していたかが重要になってきますが。
    仲介してくれる人だって、能力が高い人間の方が紹介しやすいですし、薬剤師でも認定薬剤師の資格を持っていたり、管理薬剤師の経験をしていた方が融通を利かせてくれます。
    ワガママを言うことが悪い訳ではありませんが、自分がそのワガママをいうことに見合っているかが大事だと思います。

 

薬剤師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 薬剤師転職人気No.1を継続中!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

  2. 知名度抜群の「日本調剤グループ(上場企業)」が運営!薬キャリと併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 転職業界大手で国民的な企業の「マイナビ」!薬剤師転職の実績が多いことや非公開求人が多いことなどが人気のサイト!

ページ上部へ移動する