精神科の看護師は楽じゃないですよね?転職を考えています27view

精神科の看護師は楽って本当なんですか?
ネット上でそんなことが書いてあるのを見たんですけど!
どう考えても精神科は楽じゃないだろうって思ったんですが…実際はどうですか?

精神科への転職を考えているので、知ってる方、教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。

転職の情報収集は「転職サイト」利用が王道!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

    >>転職サイトランキングの2位以下を見る

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. frtokimasa 2019/02/03 2:57

    けっして全て楽だとは思えませんね。緊急入院もありますし。患者さんからの支離滅裂な会話をどうアセスメントするのか?
    社会資源の勉強も必要です。医療介護保険では、精神科は特殊ですからそのあたりの説明も必要なことがあります。
    自殺企図のある患者さんはどう看護するのかだとか、結構頭疲れますよ。
    質問者さんがお給料面を重視しているのでしたら少し期待は持てるかもですが。でも楽なんてことはないですよ。決まった時間で帰宅は出来るらしいですが。
    基本的にやること(レク等)はルーティンがあるので何もなければ平和ってことでは楽なのかもしれませんけれどね。慢性化している症状のかたの病棟ならいいのかも。
    でもお年寄りも多いですよ。ある意味脳外科的な介助量のところもあると思いますので、あえて楽ではないのでは?って回答しときます(笑)。よく検討されて下さいね。

  2. bouhiki_79 2019/02/01 7:49

    楽のとらえ方です。
    精神科は好みもありますし、身体よりも自分の心を平常心でいられる人は楽だと思いますよ。
    心のケアですので、引き込まれるタイプの看護師は非常に疲れ切ってしまうんですって。
    逆に一旦仕事を離れれば気持ちがすぐにプライベートに切り替えが出来るような性格の看護師なら楽しくケア出来ると思われます。
    お給料の面では結構一般病院よりは恵まれているらしいですよ。(夜勤手当が高い)

    残念ながらって例ですが友達は精神科がきつくて退職しました。
    心の病気ですから、一緒に落ち込んでしまったりして患者さんの言葉にはまりすぎてしまうんです。
    自分の一言で患者さんの具合が日々変化があるものだから怖くて仕事が出来なくなってしまったことがありました。

    もう考えすぎだよって言いたくても言える感じではなくて(看護師だろ??)
    こうならない人が楽なんだろうなって思いました。

  3. bknatiue 2019/01/31 18:32

    身体が楽かはどうかはその病棟によりますよね。年齢層がかなり上になってきているのも精神科の現状です。高齢者社会のまま病院へって感じです。介助量が多い上に精神面もとなると、残業も結構ありそうです。

    若い患者さんで基本的なことは自立しているような開放病棟であればさほど身体を使うこともないでしょうから、その点は楽といえば楽ですよね。
    時間で終わるけれど、入院があると帰れないということは聞きます。(でもこれもどこに行ってもそう言われていることですよね?)

    夜勤は緊張感もそれなりにあるとは思うので覚悟は少し必要ですよ。
    でも転職を考えているなら頑張ってみてください。

 

看護師転職サイト!人気ランキング!

全て無料!情報収集にも転職相談にもまずは以下の大手エージェントを味方につける!

  1. 転職業界大手「マイナビ」!看護師転職の紹介実績NO.1!年収アップ事例多数!

  2. 知名度抜群の「ナース人材バンク」は上場企業が運営!マイナビ看護師と併用する人も多い!2サイト利用で多くの求人をカバーできる!

  3. 全国に13の支店を展開!求人件数の多さは業界トップ級!全国対応で転職をサポート!

ページ上部へ移動する