調剤併設型ドラッグストアで働いている薬剤師です。
調剤併設といっても処方箋は1日に2、3枚でほとんど調剤室にいません。たまにくる処方箋も期限が切れてたり、不足薬があったりで患者さんに怒られることもしばしばです。
一度処方箋がくると、疑義や不足薬の手配、一人で入力、調剤、投薬、薬歴と1、2時間こもることもあります。
店長(ドラッグ側の)はそのことについて不満を持っているようで、調剤室の中でさぼっているのではと思っているようです。店長の視線を感じるたび、はやく調剤を終わらせないと・・!と焦ってしまい、ついにこの間調剤過誤を起こしてしまいました。(漢方のツムラ→クラシエの入力ミス)
なんだか精神的につかれてしまい、調剤薬局ならこのようなことはないのかなと考え転職を考えています。けれど処方箋を1日1、2枚しか扱ったことのない私が、1日100枚くらいくるような調剤薬局でやっていけるのか、不安です。
辞めて調剤薬局に行った方がいいか、別の店舗に異動を申し出るか、このままがんばるか、どれがいいのか…アドバイスいただけると嬉しいです。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 薬剤師
- みんなのQ&A
- 調剤併設型ドラッグストアをもう辞めたい…
質問
調剤併設型ドラッグストアをもう辞めたい…79view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
薬剤師一人体制のお店で働いてらっしゃるんでしょうか?
そうすると、どうしても薬剤師の立場が弱くなりがちですね。
ドラッグストアだと、薬剤師は大したことしてないのに高給取りだといった意見を持っている店長や社員の人も多いかと思います。
以前私もそのような職場で働いたことがあります。店長はなにかと「おれも薬剤師になればよかったー」と言ってました。
ドラッグストアの店長は忙しく、ノルマもあるので心に余裕がないので、そのような態度になるんだと割り切っておりました。
私の場合は別店舗への異動があり、その店舗では調剤や在宅をやっていたため薬剤師の数も多く、みんな調剤室にこもって仕事に没頭していたため、店長やほかの社員も「そういうものなんだ」と思っていたようで、一人薬剤師の時のような態度はとられたことがないです。
なので一度別店舗への異動を上司にお願いしてみてはいかがでしょうか?
できれば処方箋枚数の多い、薬剤師の数も多いところに。
そうするといまおっしゃられているような問題は8割方解決されるような気がします。
まず上司に相談してみてください。
わりきると楽ですよ~
店長っていっても薬剤師の資格もってないんですよね?じゃああなたがいないと一類販売できないですよね?処方箋も受けれないですよね?
わりきって、私は私しかできない仕事してるんですーー!!ってオーラを出しながら仕事する笑
わりきり大事です!