私は最近整形外科のクリニックに転職したのですが、分からないことばかりで困っています。
うちのクリニックの説明をすると、まず看護師は午前3名体制で、午後はパートさんがいなくなるので2名体制になります。看護師の仕事内容は先生の診察介助(ほぼ関節腔内注射)と、レントゲン撮影の準備です。あとは、怪我をした患者さんのナート介助とか骨折した患者さんのギブス固定介助とかがあります。
クリニックの体制は、1人の看護師は先生の診察について、もう1人の看護師は先生が診察してるうちにレントゲン撮影の準備をする、という感じになっています。撮影の準備とは、患者さんの体位をレントゲン用に固定したりすることです。午前のパートさんがいるうちは、教えてもらいながらやっているので良いのですが、午後は私一人で先生の診察介助かレントゲン撮影の準備をしなくてはなりません。
クリニックは看護師が少ないので、しょうがないことなのかもしれないのですが、あまりちゃんと教えてもらっていないのに、一人で任されることが結構多くて正直不安です。診察介助は先生がいるのでまだ良いのですが、レントゲン撮影の準備は一人でやらなくてはいけないし、ちゃんと教えてもらっていないのでイマイチコツがつかめていなくて、撮影前に私が準備したレントゲンをとる患者さんの体位を直されることがよくあります。仕事を増やしているみたいでとても申し訳ない気持ちになります。教えて欲しいと言うとそのうち慣れてくるとか言われてちゃんと教えてくれません。
クリニックとはこんなものなんでしょうか?
レントゲン撮影なんて病棟の時にやらなかったのでどうして良いか分かりません。
看護師少数体制のクリニックで働いている看護師さんは、どうやって仕事を覚えましたか?アドバイスお願いします。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 小規模クリニックに転職したら教育体制が整っていなくて不安
質問
小規模クリニックに転職したら教育体制が整っていなくて不安88view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
2件の回答
私も小規模のクリニックで看護師として働いていますが、私のところは結構ちゃんと教えてくれましたよ。私のところは、辞める人と私が入変わる感じだっだから、その辞める人がちゃんと教えてくれました。
これはラッキーな方だったのかな?
教育してもらえなそうだったら、少し大変だけど自分で勉強していくしかないかもね。
クリニックってほとんど教育ないのが普通だと思います。病棟で経験してきたことを応用してねって感じだと思います。基本的な知識があれば、物品の位置さえ分かれば結構どうにかなりますもんね。
でもレントゲンは確かにやらないですもんね。コツぐらい教えてくれても良いような気もしますが。
あなたのクリニックでは看護師もバラバラに動いているようなので、見学して覚えることも難しそうですね。
そのうちできるようになると言われているのだから、ゆっくりで良いんじゃないですか?
それかレントゲンのコツみたいな本を買って勉強してみるとか、どうでしょう?