転職を考えている看護師です。最近夜勤で体調を崩したこともあり、日勤のみの職場を考えています。
2年ほど整形外科病棟にいましたが、特に整形外科に対するこだわりはありません。新しいことにも挑戦してみたいと思っています。
看護師の資格を生かして日勤だけでも充実して働ける職場がありましたら、ぜひ教えてください。
- 転職ステーション
- 医療・福祉・保健系職種
- 看護師
- みんなのQ&A
- 看護師の資格が生かせる夜勤のない職場へ転職したい
質問
看護師の資格が生かせる夜勤のない職場へ転職したい55view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
9件の回答
分かります。私も夜勤が嫌で病院辞めました。今は某献血センターへ転職しました。献血センターも夜勤ないですよ~!ただ、覚える事は一杯で最初は大変かも知れないけど。
バス勤務とルーム勤務があって、バスは体力的にきついけどルームならいいんじゃないかな。土日が休みとは限らないから、土日祝の休みにこだわらないのであれば、意外と穴場かも。外来やクリニック以外にもこんな仕事もあるということを参考にしてもらえたらいいなと。
夜勤、ほんとにつらいですよね、分かります。
私も体力的に大変だったので転職しました(笑)。
今は、すごく充実していますよ!
夜勤なしを希望するなら、産業看護師なんてどうですか?
産業看護師の主な業務は、企業の従業員の皆様の健康管理です。
健康管理と一口で言っても、実際は仕事業務は多岐に渡ります。春や秋にある健康診断や特殊健康診断の計画、準備、健診業者との折衝、他部門との調整、会場準備や当日受付、健診結果後のフォローや面談、産業医との面談調整、医療機関への受診指導、メタボリックシンドロームの方への特定保健指導業務、各企業によって具体的な時間数は異なりますが、一般的には80~100時間以上の月の超過残業をされている方を対象にした超過残業面談指導、メンタルヘルス対策としてストレス診断や、その結果分析、及び高ストレス部署や高ストレス者へのフォロー業務、その他にも日常業務として気分不良や怪我など緊急の場合の対応も求められます。
産業医とも色々と相談しながら、自社の従業員の健康に貢献する為に頭をフル回転して毎日を過ごしていると聞きますよ。
ざっと簡単に述べましたが、これらは業務の一部です。
一人職場の為、責任も重いところもありますが、他部署との連携も多く主体的に動けるので、とても遣り甲斐が大きいみたいですよ。
求人は少ないかも知れませんが、もし産業看護分野にご興味があれば、とてもお勧めします!
夜勤はないのは当然のことですが、残業もない所が多いし、カレンダー通りの休日もしっかりあります。
条件的にも企業での勤務は非常に魅力的だと思いますよ。
夜勤勤務がないところでおすすめは、本当は大学の医務室とか企業の産業看護師とかが一番いい条件が揃っている傾向にあるというか、働きやすくて収入も安定しているところだと思います!なのでおすすめ!
ですが、やっぱりみんな考えることは同じで医務室看護師とか産業看護師とかは人気が高くて求人情報もいつも出ているわけではないので、なかなか入職するまでが狭き門で難しいというのがあるんですよねぇ。
あとは、業務内容にこだわりがないのであればクリニックとかよりは健診センターとか病棟の日勤のみパートとかの方が働きやすいという場合もあるかなと思います。
私も色々なところで働いた経験があるわけではないので、あまり比べる材料がなくて「ここが絶対いい!」という意見ではないので参考になるかどうか自信はないのですが…
保育園看護師は夜勤勤務もなくて体力的にも精神的にも病棟で働いていた時よりも楽で、私自身、結婚してから少し働いていたのですが良かったかなと思います。
働く保育園によってもやっぱり違いがあるとは思いますが、私が働いていた保育園は土日祝日は看護師は休みだったので平日の朝から夕方までという形で働いていました。
お給料に関しては夜勤勤務をしていたり病棟で働いていたりというのとは比べものにならないくらい安かったですけどね。
私は家庭との両立を優先して考えたときにはすごく良かったと思います。
どっちもとるとなるとまたかなり難しくなってしまいますけどね…。
手術室に勤務している男です。手術室を考えてみたらどうですか?病院によってはまったく夜勤のない手術室ありますよ。うちはオンコールがあるけれど、それでも呼び出しは多いとは思いません。まだ2年目ならば、まだ20代前半あたりでしょうか?年齢的にもまったく問題はないし、独身の今のうちに手術室でのキャリアを伸ばしていけば、後々役に立つとおもいますよ。
手術室の中でも簡単な手術から複雑なものまで様々です。時間をかけていけばあらゆる分野の手術の経験を積んでいくことが可能でしょう。手術室に関しては、自分は早いうちから経験を積んでいくほうが賢明だと思います。たまに部署換えで入ってきますが、病棟とは全く違いますからね。ある程度経験のある看護師さんのほうが、また1からやり直しにウンザリしてしまい、速攻で手術室を辞めてしまう人もいるくらいですから。今がチャンスだと思いますよ。
看護師2年目、呼吸器内科で勤務をしていますが、私も夜勤がとても苦手で、転職を考えています。昔から夜勤がとても苦痛でした。夜勤入り前も後も眠ることができません。入職してからはだいたい月に6回なのですが、週に1回のペースでもきついと思います。でも独身で子供がいるわけでもない私に夜勤免除などはなく、今でも夜勤をやり続けています。看護師が不足しているのに、とてもじゃないけれど夜勤免除など希望できません。おかげでいつも調子が悪いし、それに自分がヘンというか、普段はたべないようなカップ麺を夜勤明けに買い込んで食べてしまうんです。それで気持ち悪くなるのに、なぜか夜勤明けは自分でもおかしな食生活になってしまいます。ストレスなのだろうと思います。
転職サイトをみたら、病院でも夜勤なし、日勤のみの勤務も可、などと書いてあったので、私は転職エージェントに登録をしてみました。夜勤なしになると手当がない分給料が下がるので、幾つかの病院を提案してもらって検討中です。それと並行して自分でも病院のホームページをみて求人を探しています。アドバイスになっていなくてすみませんが、転職エージェントを使うのもいいと思います。
自分の健康が一番だと思うので、お互い頑張りましょう。
某有名企業の健康管理室に勤めています。9時から17時で残業なしです。以前は、大学病院の小児科病棟にいましたが、ちょっと事情があり、時間的に楽な職場を選びました。
仕事内容は、検診プラス健康指導がメインで、繁忙期もありますが、比較的楽な職場だと言えます。いいところは、病院のような慌ただしさや、緊急事態がないことです。(物足りないとも言えますが・・・)
時々、病棟に戻りたいなーと思うこともありますが、意を決して転職したので、ここでしばらく頑張ってみようと考えています。
時間を優先させるのであれば、企業の健康管理室は超おすすめです。
夜勤がないとなると、やはり診療所か検診センターなどでしょうね。
実は私も夜勤で体調を崩したため、日勤のみの職場に転職しました。
診療所も検診センターも就業経験があります。
診療所は外来メインですが、やってることが幅広く、思ったよりも面白いです。
新しいことも学べます。
ただ、慣れてくると単調に思えてきます。
検診センターは、まるでOLのようでした。
午前から検診がありますが、メインは検診が終わってからの事務処理です。
やりがいはありますが、残業が多く、あまりお勧めできません。
どの職場も向き不向きがあるでしょう。
チャレンジしてみて、いい職場を見つけてください。
夜勤で体調を崩されたのですね。大変でしたね。夜勤は生活が不規則になりがちですから、自律神経のバランスを崩しやすく、向いていない方もいると思います。
私のおすすめは、在宅訪問看護ステーションです。病棟で培った経験を活かせると思いますよ。それに仕事をしながら、学んでいくことができる職場だと思います。
在宅訪問は、幅広い知識が必要ですし、責任感も問われます。しかし、チームで動くので、ベテランの看護師さんにいろいろ教えてもらう機会があります。雰囲気も病棟に比べると和やかで、楽しく働けるのではないかと思います。
ただ、夜間のコールの待機当番がある場合がありますので、事前によく確認したほうが良いと思います。